手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、グリーンサラダ、洋なし(缶)、牛乳、でした。ポークカレーライスはじゃがいもやにんじんが食べやすい大きさにカットされていてやわらかかったです。まろやかなカレールウはトマトの酸味が味にアクセントを与えていて、豚肉の旨みも感じられました。辛くはなく子どもにちょうどよい感じでした。グリーンサラダはゆでていますが、シャキシャキ感がありました。洋なしは甘くて子どもも大好きです。

せきがえ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が教室で育てているヒヤシンスが花を咲かせていました。その奥で1年生の子どもたちが楽しそうにさわいでいました。のぞいてみると「せきがえ」です。先生が黒板に子どもたちの名前を書き出していきます。「わーいちばんまえやー」「○○ちゃんといっしょやー」「あんまりかわってないー」…。1年生の子どもたちもやっぱりせきがえは楽しみのようですね。

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の授業で直方体と立方体について調べていました。
・面の数はいくつですか。
・辺の数はいくつですか。
・頂点の数はいくつですか。
その他にも長さの等しい辺や面の形についても調べていました。実際に具体物を使って調べることで理解が深まっています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会がありました。今日は体育館で「英語であいさつ(greeting)」です。ちょっとかっこいいですね。たてわり班で円になってボールを回していきます。音楽がストップした時にボールを持っていた人が英語であいさつをします。「Good morning」「My name is ○○○○」「I like △△」「Thank you」…。これを何回もくりかえします。低学年の子が当たったら6年生の子がやさしく教えていました。

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習参観は講堂で行われました。小学校生活最後の参観ということで、子どもたちもいつもより気合いが入っていました。と同時に緊張もたっぷりでした。お家の方々を招いて音楽会を開きました。一生懸命に練習した合奏を披露しました。他にも気持ちをこめて歌を歌ったり、英語で自己アピールをしたりしました。卒業式まであと実質、登校する日は卒業式を入れてわずか15日です。小学校の門をくぐるのもたった15回です。大きかったランドセルも今では小さく感じます。一日一日をかみしめながら登校してきてほしいと思います。保護者の方々も今日の子どもたちの発表のようすをご覧になって、お子様の大きな成長に感動されたことと思います。最後まで子どもたちを笑顔で学校に送り出してあげてください。よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式