3年生・4年生 英語![]() ![]() 3年生と4年生のクラスで授業をしてもらいました。 とっても楽しく、笑顔いっぱいで授業に取り組んでいた 子どもたち。 いっぱいテニー先生と話したくて仕方ない様子の 子どもたちでした。 4年生の子どもたちは、職員室までテニー先生を お迎えに来て、 “Hello. My name is 〜.”と一生懸命伝えて いました。3年生は、授業の後“See you again 〜!” と大きな声で、テニー先生が見えなくなるまで手をふって いました。 とても英語に興味を持ち、英語を話そうとしている姿勢が みられて、嬉しく感じました。 卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() 今まで練習してきたことを、すべて通します。 いつもと違う様子に、ちょっぴり緊張していた 様に見えた、5年生。頑張ってかっこよく予行を 終えたいと思っている様子の、6年生。 みんなそれぞれが、自分の役割を果たし、無事に 予行を終えることができました。 早いもので、あさっては卒業式本番。 6年生の卒業はとてもさみしいですが、 立派に卒業証書を手にし、しっかり呼びかけや 歌を成功させ、輝かしい未来へ向かって、 旅立ってほしいと思います。 残りわずかですが、6年生には、素敵な小学校生活を 送ってほしいと願っています。 そして、6年生は茶話会をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちかねの茶話会をしました。 それぞれ、ソロだったり、グループだったりで、 出し物をします。 クイズあり、演奏あり、歌あり、お笑いあり、 ゲームあり・・・とても楽しい 茶話会になりました。 茶話会を始めるときには、1年生のお友だちが 飛び入り参加。お世話になったお兄ちゃん、お姉ちゃん たちに手作りのメダルのプレゼントをしました。 うれしそうな6年生と、ちょっと照れくさそうな1年生。 とても微笑ましい場面でした。 笑いが絶えなかった茶話会。ほのぼのあったかい空気が ずっと流れていました。 この雰囲気で、このすてきな雰囲気で学校を引っ張っていって くれていた6年生。 こんなすてきな、かわいい6年生が卒業してしまうのが とても寂しい・・・ そんなことを感じた茶話会でした。 6年生調理実習☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、小学校最後の調理実習。 パンケーキを作りました。 手際よく作ってる姿を見て、さすが6年生だな、 と感心しました。 片付けも協力し合って行っていて、素晴らしかった です。 ホットケーキも上手に出来上がり、楽しそうに トッピングしたり、友達と談笑したりしながら食べる ことができました。 6年生最後の調理実習、また一ついい思い出が できました! 5年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、今年度最後ということで、みんなで 白玉を作り、白玉だんごパーティーをしました。 「耳たぶくらいの硬さに白玉粉をこねてね。」 という先生の話を聞き、お互いの耳たぶを触りながら 硬さを確認し、一生懸命にこねる子どもたち。 一生懸命作る姿が、とてもほほえましく思いました。 協力しながら、調理実習を進めている 姿に、高学年の頼もしさを感じることができました。 「おいしい、おいしい」と」ニコニコ顔で食べていました。 また、お家でもチャレンジしてほしいと思います! |
|