1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 4月9日(火) ≪入学祝い献立≫

 4月9日(火)、今年度最初のこんだては「カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳」です。
 1年生は小学校で初めての給食です。給食の受取りから配膳までは、すべて6年生にしてもらいました。「おいしい」「辛いけどおいしい」と言いながら、みんな大好きなカツカレーライスをしっかり食べていました。おかわりしている児童もたくさんいました。これから卒業まで、いろいろな給食が出ます。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校生活の学習≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(火)1限、1年生は対面式の後、各教室で「学校生活について」学習しました。
 1組【写真中】は、教室げた箱の使い方を学習しました。下靴を「かかとはぴたっ、つま先はこっつん」の要領で、げた箱にしまっていきました。2組【写真左】は、配付プリントのしまい方を学習しました。3組【写真右】は、トイレの使い方の学習でした。

あたたかな出会い「対面式」

 4月9日(火)始業前、入学したばかりの1年生74名と2年生から6年生在校生440名との「対面式」を行いました。初めて長吉小学校の全児童が顔を合わせ、あたたかな出会いがありました。
 校長先生のお話の後、在校生による校歌斉唱【写真中】がありました。そして6年生の「歓迎のことば」【写真右】の後、1年生から「よろしくお願いします!」とあいさつをし、長吉小学校の仲間入りをしました。長吉小学校の良い伝統を1年生にもしっかりと伝えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生は教室で活動 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(月)、2年生から6年生が体育館で「始業式」をしている間、1年生は教室で活動をしていました。
 1組【写真左】は、今日配付されたプリントを連絡ファイルにしまう練習をしているところでした。2組【写真中】は、明日から登校してきた時にする「朝の用意」について、お話を聞いていました。3組【写真右】は、栄養教諭の先生から、給食前の手洗いについてお話をしてもらっていました。明日から早速、「学校給食」が始まります。

「1学期始業式」とクラス分けの発表

 「着任式」に引き続き、「1学期始業式」を行いました。全員で校歌を斉唱【写真左】した後、校長先生からは、「みんなで力を合わせて、楽しく笑顔あふれる学校にしよう。一年の目標に向かって努力しよう。」ということと、1年生のことで知ってほしいことのお話がありました。その後、担任の先生方の発表がありました。
 式後、2年生は多目的室に集まり、クラス分けの発表【写真右】がありました。名前を呼ばれるたびに、歓声があがっていました。

※学校だより「ながよし4月号」は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 対面式
発育測定6年
給食開始
4/10 発育測定5年
4/11 学級写真撮影2〜6年
4/12 発育測定3年
1年下校指導終了
着衣泳
4/15 発育測定4年
避難訓練

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査