☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

『春よ、(もどって)来い!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、満開に咲いた桜の花を散らすかのように、冷たい雨が降りました。春というのに、冬に逆戻りしたようです。
 寒いな〜と思いながら6年生の音楽の学習を覗いてみると、『春よ、来い』の曲を笛で演奏していました。澄んだ音色の中に、曲名から連想させる思いとよく似た思い、「春の暖かさが戻ってきて!」という思いが強く伝わってくる美しい二部合奏でした。

花はどのようなつくりになっているの?

画像1 画像1
 5年生になって初めて理科の学習をしました。
 「自分がイメージする花を描いてみましょう。」と子ども達に投げかけ、ノートに描きました。その後、実際にアブラナの花を見ながらスケッチし、自分がイメージした花と実際の花との共通点、相違点を考えながら花のつくりを学習しました。
 『がく』『花びら』『おしべ』『めしべ』・・・、何度も繰り返し花のつくりを確認すると、ほとんどの人が花を形作る部分の名称を間違わずにスムーズに言うことができるようになりました。

※授業の写真を撮り損ねたので、授業後に5人に協力してもらって、イメージ写真を撮りました。

新しいグラフ

3年生でぼうグラフを習いましたが、
本日、新しいグラフを習いました。

その名も「折れ線グラフ」です。

折れ線グラフでかくことによって
「変化の度合い」がわかりやすいことに気づくことが
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己紹介

画像1 画像1
後ろの掲示板には自己紹介の紙が貼られています。
みんな友だちのことを知りたくて休み時間に見に来ています。

九九を円に描いていくと・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2での様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 1年生を迎える会
発育測定2年
委員会活動
4/16 発育測定1年
学級写真撮影
4/17 視力・聴力検査5年
尿検査一次
4/18 視力・聴力検査3年
尿検査予備日
全国学力学習状況調査6年
4/19 視力・聴力検査2年
交通安全指導
スマイル親の会

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

TYT学力向上プロジェクト