6月28日(金)は  5年生 林間学習 保護者説明会 です 16:00より 多目的室で行います

新しい取り組み

画像1 画像1
6年生は今年度、3クラスになりました。そして、教科担任制を取り入れています。
写真はそれぞれ、違うクラスの担任がちがうクラスの学習を子どもたちとともにつくっています。
子どもたちはいろいろな先生との出会いを楽しみにしています。
これからを生きていく子どもたちはさまざまな人と出会います。その人の良さを知り、折り合いをつけて生活できるようにすることは必要な力です。
学校は、小さな社会です。その社会で、たくさんの出会いをして、先生方の生き様も感じられたらと考えています。
画像2 画像2

朝のチャイムが鳴ってから

桜の花が葉桜になってきました。8時30分のチャイムが鳴ったあと、遅刻をしてくる子どもが少なくなりました。8時半を過ぎたら管理作業員さんが玄関にたって、皆さんの安全を守ってくれています。
時刻を守ることは大切なことです。朝遅れることのないようどうしたらいいか、考えましょう。子どもだけではできないこともたくさんあります。おうちでもサポートをよろしくお願いします。
始業式から4日目、朝の学習も始まり,学校中に落ち着きが感じられます。
画像1 画像1

気持ちのよい音読

4月10日 国語 6年

最初の単元を一斉読みをしています。その声の気持ち良いこと。リズムよく、廊下まで聞こえる声で、それでいて楽しく。さすが6年間学んできたリーダーです。今年度も6年生は3クラスで学びを深かめます。1クラスの人数は少ないのですが、だからこそ一致団結してがんばっています。
画像1 画像1

朝の学習

四年生では、言葉当てゲームをしていました。一定の決まりのある言葉が並んでいてその間の○の中にどんな言葉が入るのか考えます。子どもたちは一生懸命に考えてぃした。そしてわかったら先生に伝えにいきます。校長の私も一生懸命に考えたのですが、わかりません。四年担当の先生が教えてくださいました。わからない時に教えてもらえると本当にホッとするのを実感しました。
そして、二年生では、担任の先生による読み聞かせでした。六年生では落ち着いて漢字の学習に取り組んでいました。しっとりと落ち着いた学習風景でした。さすが長吉東のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の登校

雨です。この雨で桜も散ってしまうのでしょう。少し寂しさもありますが、子どもたちは元気よく挨拶をして登校しています。
今日は、今年度初めての水曜日、PTAの皆さんによる子供見守りデーです。
1年生の子どもに寄り添って登校してくださる保護者の方がおられました。ありがとうございます。安心して登校する子ども笑顔が見られ、うれしくなりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30