ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

自律 〜Kizuki、向き合い、自己を磨く人間に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は全体で道徳の授業を行いました。

テーマは「色んな自分と出会う」でした。まとめの時間がなかったので、少し紹介します。

1)理想の自分
 やさしい人・信頼される人・自分で判断(正しい)をつけれる人・思いやりがある人・約束を守れる人・きちんと断れる人・笑顔で思いやりがある人・努力できる人・人の役に立てる人 など

2)課題のある自分
 正直に話せない時がある・人見知りでちゃんとしゃべれないときがある・怒ったらけんかしてしまう・悪口をいってしまう・うそをついてしまう・素直になれないときがある・意地悪をする時がある・人のせいにする・知らない人には優しくできない・あきらめが早い、長続きしない など

3)それでも頑張っていこうと思う自分
 普段から人に親切にしていこうと思った・ちゃんと自分の意見を持つ!・なりたい自分になるために目標を立てる!・なりたい自分はあるけど、努力しないとなかなかなれないなぁ・まずは人見知りをなくしてみたい など


短い時間でしたが、視点を変えながら今の自分と向き合っていました。理想の自分にはなかなかなれない、だけれども、未来のために今を頑張るという意見が生徒の中からあふれ、45期生のこれからが楽しみになりました。78人が一つの部屋で活動しましたが、協力的な姿もうれしかったです!

みなさん、まずはこの1年、この目標が達成されるように、色んな課題にkizuki(気づき)、向き合い、その中で起こる感情の起伏をコントロールして、自己を磨いてください!!

大阪市中学校春季総合体育大会ラグビーの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(土)に大阪市中学校春季総合体育大会ラグビーの部1回戦が大阪市立喜連中学校で行われました。新巽中学校はコンバインドチームとして大会に参加し大阪市立住吉中学校と対戦しました。
なかなか合同練習ができない中の試合だったのでコミュニケーションがうまく取れず、前半から得点を奪われました。後半に1トライ返しましたが、その後もトライを重ねられノーサイドとなりました。この悔しさを忘れないでほしいです。
次の大きな大会は秋季大会になります。今週から1年生が入部しますので、たくさんの1年生の入部をお待ちしています。
差し入れや応援に来てくださった保護者の皆様、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

しんたつサッカー部4月13日

画像1 画像1
4月13日(土)
大阪サッカー春季大会(大阪市地区)あゾーン1回戦
新巽1−3田辺


10人での試合となり善戦しましたが、結果は伴わす。

しかし、最後まで全力で諦めずにチーム全員で1点を取りに行く
“しんたつサッカー”を見せることはできたように思います。
本部で見ていた他の学校の先生にも「感動しました!」と言ってもらえました。


今日負けた悔しさと10人でも頑張り抜いた手応えを、来週からの取り組みに活かしていくことで、結果もついてくるはずです。

これから、もっともっと成長していく姿を見ることを楽しみにしています。

しんたつ、つなぐプロジェクト始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は6時間目に今年度のプロジェクトを共有しました。

今年度は『しんたつ、つなぐプロジェクト』です!

今まで43期生が紡いできた数々の学びのバトンを、つなぐことを目標として今年度の学びをスタートさせました。

この2年間でSDGsを発信するプロジェクト、職業の今を発信するプロジェクト、大阪の魅力を発信するプロジェクトなどを通して、多様性を受け入れ、自らの感情をコントロールしながら、合意形成を図ることを学んできました。
そして、3年生になり、自分で判断し、自分で決め、自分で動くことを求められるときがきました。
今年度のプロジェクトでは、前編として修学旅行での学年のチームビルディング、後編として文化発表会での3年間の学びの発信を目標に探究を進めていきたいと思っています。

今年度も43期生らしく探究を進めていきます!!

生徒会オリエンテーション その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラグビー部、女子バスケ部、男子バスケ部の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30