6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

6年生 歩(ある)コーンポスター作り

今日は校舎に置く歩コーンのポスターを作りました。学校中の全員が見るものなので、低学年の人にも分かりやすい言葉になるようにグループで協力して作りました。今回作ったポスターは、5月から飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動(4月22日)

初めての外国語の授業がありました。

先生はall Englishでお話されます。
ジェスチャーを混じえて、簡単な英語で指示を出されるので、みんなよく分かっていました。

What's your name?
My name is 〜.

How are you?
I'm 〜.

何度も練習して、随分言えるようになりました!
アルファベットの「A」の書き方も習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タブレットを使って(4月19日)

昨年度末に新しくなったタブレットを、2時間目に使って学習しました。
保管庫からの出し方、片付け方が、今までと違っているので、皆しっかりと説明を聞いて活動していました。
それぞれがパスワードを入れて起動させた後、プログラミングのソフトを開いて、しばらくの間楽しみました。
来週からは、調べ学習などに活用していくつもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科「思い出のランドセル」

今日の5、6時間目は「思い出のランドセル」と題して、毎日使うランドセルの絵を描きました。これまでのありがとうともう1年よろしくの気持ちを込めて描きました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図画工作科、体育科

17日(水)
図画工作科「すきなもの なあに?」
自分の好きなものをパスでたくさんかきました。
出来上がった絵をみんなで見て、「これなあに?」と質問し合いました。
参観の日に、是非ご覧ください!

18日(木)
初めて校庭で体育をしました。
背の順1列、2列をすぐに覚えられました!
まっすぐ並ぶのもとても上手でした。

19日(金)
図画工作科「ひもひもねんど」
ねんどを手のひらでコロコロして、長い長〜いひもを作りました。
ねんどは硬いので、とても力がいりました。
片付けでは、ねんど板を自分の雑巾できれいに拭けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 内科検診
4/26 心臓検診(1年)
口座振替日
祝日
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日