☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生は2、3時間目に
1年生を連れて学校の案内をしました。

元気いっぱいの1年生に戸惑いながらも
手を握り、しっかり最後まで校内を案内することが
できました。

廊下では、
「白い線より右側を歩くんだよ。」
と学校の中のルールも教えている姿に
1つ上の学年として頼もしい姿が見られました。

わくわくドキドキ学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2、3時間目に
2年生が1年生を連れて
学校案内をしてくれました。

講堂から始まり、学級の教室や
特別教室、運動場や校長室など、
多くの教室を回りました。

2年生から部屋の説明を聞き、
少し中をのぞいて、学校の秘密を
たくさんみつけたようです。

本日の給食

画像1 画像1
・ごはん、牛乳
・まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜のふくめに
・キャベツの梅風味


<まぐろのオーロラ煮の作り方>

1.まぐろを小さく切り、料理酒、しょうが汁をつけます。
2.でんぷんをまぶして、油であげます。
3.ケチャップ、砂糖、赤みそを煮て作ったたれをからめます。

「まぐろのオーロラ煮」は、なんと、大阪市の学校給食で
開発された献立だそうです!

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の学習を覗きました。今日はマット運動の学習で、肩倒立やゆりかごからの後転、そして、カエルの足打ちなどをしていました。
 カエルの足打ちとは、逆立ちのような状態で、後ろ足同士を拍手のようにたたく運動です。1回たたけた人は2回、2回たたけた人は3回と、たたく数を増やしていきます。たたける数が増えるほど、逆立ち状態の体をしっかりとバランスを保って支えていることになります。
 このような練習を繰り返すことによって、きれいで安定した逆立ちができるようになっていきます。そして、その成果を運動会の組み立て体操で発揮します。
 ずいぶんと気の早い話ですが、その時をどうぞお楽しみにしてください。

耳鼻科検診をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校医先生に来ていただいて、耳鼻科検診をしました。鼻、耳、のどと、校医先生がしっかりと診てくださいました。
 昨日もお伝えしましたが、何か異常が見つかり、お医者さんへの受診を勧めるお知らせが学校から届きましたら、早いうちに専門医を受診していただきますようお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 視力検査4・6年
代表委員会
4/25 児童会認証式
耳鼻科検診1〜3年
4/26 学習参観・学級懇談会(修学旅行保護者説明会6年)
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

TYT学力向上プロジェクト