1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

春の遠足「弥生文化博物館」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(木)8時30分、6年生は、春の遠足で「大阪府立弥生文化博物館」にやってきました。JR信太山駅から約20分歩いて到着しました。
 館内では班ごとに見学をしてまわりました。クイズ形式のワークシートを使って、展示物を見たり、説明を読んだり、解説ビデオをみて、みんなで協力して答えを考えていました。卑弥呼やたて穴式住居、弥生犬、石じりなど、弥生時代のことをいろいろと学習することができました。昼食は、弥生時代中期の「池上曽根遺跡」でいただき、その後、大なわとびや鬼ごっこなどをして、元気いっぱい遊びました。

春の遠足「大泉緑地」 ≪4年生≫

 4月19日(金)8時30分、4年生は、大阪四大緑地のひとつである「大泉緑地」へ遠足に出かけました。地下鉄新金岡駅から約15分歩いて、わんぱくランドに到着しました。
 早速、急降下する迫力満点の「巨大滑り台」やアスレチック遊具で遊びました。楽しみの昼食とおやつは「大芝生広場」でいただきました。その後は、全員で「だるまさんの一日」【写真右】やけいドロ、バナナおになどをして遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月18日(木)

画像1 画像1
 4月18日(木)のこんだては「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 紅ざけそぼろは、鮭フレーク、いりごま、青のりを、しょうゆ、みりんで味付けをしていため、ごはんにかけていただきます。今日は、ごはんがすすむこんだてでした。

春の遠足「万博記念公園」 ≪5年生≫

 4月18日(木)8時30分、5年生の春の遠足は、「万博記念公園」でした。阪急山田駅から約30分歩いて万博記念公園の西大路広場【写真左】に到着しました。園内でオリエンテーリングをしながら、太陽の広場にゴールし、学級写真を撮りました。
 昼食は「もみじ川芝生広場」【写真右】でいただき、食後はボール遊びや鬼ごっこなど、元気に運動をしました。再び西大路広場まで戻り、学校へと向かいました。7月の林間学習に向けて、たくさん歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足「海遊館」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(木)8時30分、3年生は春の遠足で「海遊館」へ出かけました。館内のふれあい体験水槽【写真中】では、サメやエイを触ったり、楽しく見学することができました。
 昼食はサンタマリア号を眺めながらお弁当をいただきました。食後は持ってきた「おやつ」を楽しみながら食べました。その後、日本で二番目に低い山、標高4.53mの「天保山」登って(?)から、学校へ帰りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 遠足2年(鶴見緑地公園)※雨天延期
視力検査3年
4/25 視力検査4年
地区こども会
4/26 視力検査1年
学習参観・学級懇談会
PTA決算・予算総会
学校協議会(18:30)
4/29 【昭和の日】
4/30 【退位の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査