1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 4月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(月)のこんだては「まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳」です。
 まぐろのオーロラ煮は、揚げたまぐろに、ケチャップと赤みそのたれがよくからんだ、人気のこんだてです。ごはんにもよく合います。1年生もおかわりして、全クラス残りはゼロでした。

家庭科室から出火、延焼中 ≪避難訓練≫

 4月1日(月)10時10分、家庭科室からの出火・延焼中を想定した「避難訓練」を行いました。子どもたちは「今すぐ運動場に避難しなさい」という放送を聞いて、担任の先生に導かれ運動場へ避難しました。初めて参加の1年生【写真左】もお兄さんやお姉さんの真剣な雰囲気から、避難訓練の大切さを感じ取っていました。帽子を被り、ハンカチを口にあてて、昨年より13秒早い5分7秒で避難ができました。
 校長先生からは、「(おさない)・(はしらない)・(しゃべらない)・(もどらない)」と「自分の命は自分で守る」というお話がありました。子どもたちは、実際の火災を想定して真剣に訓練をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

146回目の創立記念日 ≪児童朝会≫

画像1 画像1
 4月15日(月)、今年度初めての「児童朝会」をテレビで行いました。
 校長先生からは、明日の「146回目の創立記念日」にあたって、46年前の創立100周年記念式典での「児童喜びのことば」の紹介がありました。11,237名の卒業生の願いが詰まった歴史ある学校に通っていることに誇りをもってください。長吉小学校をさらに良くするために、「自分の学校を大切にする人、愛する人」なってほしいというお話でした。

今日の給食 4月12日(金)

画像1 画像1
 4月12日(金)のこんだては「豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのソテー、パンプキンパン、牛乳」です。
 豚肉のデミグラスソースは、豚肉にワイン、塩こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼き、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップを合わせたソースをからめています。パンはかぼちゃペーストの入ったパンプキンパンです。

「健康診断」が始まりました ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(金)2限、3年生は保健室で1学期の「発育測定」がありました。最初は養護教諭の先生から、2年生の時にみんなからもらったお手紙【写真中】のお礼の言葉がありました。
 そして、「身長が伸びる3つのヒケツ」のお話がありました。「睡眠・栄養・運動」をすることが大切ということです。発育測定では静かに身長と体重を計り、健康の記録に書いていきました。みんな、2年生の時よりも成長していました。

ほけんだより4月号は、こちらをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 遠足2年(鶴見緑地公園)※雨天延期
視力検査3年
4/25 視力検査4年
地区こども会
4/26 視力検査1年
学習参観・学級懇談会
PTA決算・予算総会
学校協議会(18:30)
4/29 【昭和の日】
4/30 【退位の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査