1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 4月11日(木)

 4月11日(木)のこんだては「ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳」です。
 ビビンバも給食で人気のメニューです。野菜のナムル(今日はにんじん、きゅうり、切り干しだいこんです)と、ひき肉を別々に調理し、ごはんの上にのせてまぜて食べます。1年生もおいしかったようで、おかわりをしすぎて食べきれなくなってしまった人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生から6年生は「学級写真撮影」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(木)午前、教職員の写真撮影【写真左】のあと、2年生から6年生の14クラスは、正門前で「学級写真撮影」を行いました。
 外は3月上旬並みに冷え込んでいましたが、服装や名札、髪の毛を整えて、撮影に臨んでいました。初めての学級全員での共同作業。子どもたちは心なしか、少し緊張気味でした。これからの成長が楽しみです。

今日の給食 4月10日(水)

 4月10日(水)のこんだては「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 焼きそばは、人気のメニューのひとつです。麺がのびやすいので、なるべく給食時間ぎりぎりに仕上げるようにしています。きざみのりをかけて食べます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4限の授業の様子 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(水)、朝からの雨はずっと降り続けており、気温も3月上旬並みに落ち込んでいます。5年生は発育測定が終わって、4限はそれぞれの教室で授業をしていました。
 【写真左から】1組は今日の宿題の「漢字ドリル」を使った学習をしていました。2組は社会科の授業で、もらったばかりの「社会科教科書」を初めて開いて、一年間の学習内容の話がありました。3組は「漢字ノート」の書き方を学習していました。学年が変わって、新たな気持ちで学習に取組んでいました。

今日の給食 4月9日(火) ≪入学祝い献立≫

 4月9日(火)、今年度最初のこんだては「カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳」です。
 1年生は小学校で初めての給食です。給食の受取りから配膳までは、すべて6年生にしてもらいました。「おいしい」「辛いけどおいしい」と言いながら、みんな大好きなカツカレーライスをしっかり食べていました。おかわりしている児童もたくさんいました。これから卒業まで、いろいろな給食が出ます。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 遠足2年(鶴見緑地公園)※雨天延期
視力検査3年
4/25 視力検査4年
地区こども会
4/26 視力検査1年
学習参観・学級懇談会
PTA決算・予算総会
学校協議会(18:30)
4/29 【昭和の日】
4/30 【退位の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査