3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

はじめての学校たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「職員室に入る時は『しつれいします。1年○組の○○です。○○室の鍵を取りに来ました。・・・しつれいしました。』と言いますよ。」と担任の先生から教えてもらっていました。
とってもお行儀がよくて、校長室に入る時も「しつれいします」「しつれいしました」が上手に言えました。今日も花丸です。

4/19 はじめての学校たんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、これからよく行く部屋の名前と場所を覚えるために学校たんけんをしました。
職員室・校長室・保健室・給食室・サポートルームの部屋を順に回りました。

真緑のコイの池

画像1 画像1
画像2 画像2
コイの池の水が、コケだらけで真緑になってしまいました。
(・。・;
心配した子ども達が、「校長先生、池の水がすごい緑色で、コイがかわいそう!」と訴えてきました。子どもは学校の中にあるものをよく見ていて、素直な気持ちを話してくれます。今回は心配をかけてしまいました。管理作業員さんにお願いして、池の掃除をしてもらいました。高圧洗浄機でポンプを洗って、池の周りのコケをおとして・・・。周りの草も抜いてもらいました。少し緑は薄くなりましたが、様子を見てまた掃除をしてもらおうと思っています。

4/18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、カレースープスパゲッティ、焼きかぼちゃ、あまなつかんでした。カレースープスパゲッティは、子ども達に好評でした。焼きかぼちゃは、甘くておいしかったです。あまなつかんは、水分たっぷりでした(^◇^)

視力検査 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の子ども達が、保健室で視力検査を受けました。一人ずつ検査を受けるので、自分の順番が来るまで、とても静かに待つことができていました。
春は、いろいろな検査・検診があります。4月は発育測定・視力検査、5月には聴力検査と内科検診・耳鼻科検診・歯科検診があります。病院に行ってくださいという紙を持って帰ってきたら、できるだけ早く受診してくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31