ボールを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、ボールを落とさずに足の回りをぐるぐる回す、 頭の回りを1周、腰の回りを1周、足の回りを1周回す練習、 2人組でお互いボールをパスしてキャッチする練習も 行いました。 分度器を使って角度をはかろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 180度より大きい角度を分度器でどうやってはかろうかなと 考えたり、三角定規の全ての角の大きさをはかったりしました。 授業中に・・・居眠り!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1分=60秒 と習い、 実際に60秒を体感しました。 顔を伏せた状態で心の中で1分を数え、 ほぼ1分で手を挙げられた子もいましたが、 1分を大幅に過ぎても気づかない子もいました。 すかさず、 「もう一回チャレンジしたい!」 との声が。 2回目には1分近くで手を挙げられる子が増えました。 「時間」「分」そして…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50m走や鬼ごっこ、かくれんぼなど 普段の生活で使うことが多いので 手拍子で上手にカウントを取りながら 紙飛行機が落ちるまでの時間を 予想し、確認することができました。 円の面積を求めるには?![]() ![]() 円の面積の公式を知っている大人からすれば、公式に当てはめればいいだけだと思ってしまいます。でも、学習では、今まで学習した経験から何とかして面積を求めることができないかといろいろな方法で考えていきました。 |
|