本日の給食 行事献立!![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日の行事献立でした。 給食調理員さんが今日の行事献立を、児童のみなさんに 楽しんで理解してもらえるように バルーンアートでこいのぼりを作って、 給食室前に掲示して迎えて下さりました。 メニューは ・牛乳 ・牛肉のちらしずし ・すましじる ・ちまき でした。 給食では、こどもの日の行事献立に 「ちまき」がつきます。 ちまきは米の粉などで作ったもちを 笹の葉にくるみ、蒸して作ります。 「子どもが元気で大きくなりますように」 という願いをこめた食べ物です。 いろいろなジャンルに親しんでいます![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育
1年生、今日の体育
まずは、みんな揃って準備運動。 先生「1,2,3,4!」 児童「5,6,7,8!」 入学から約1か月、51人の1年生が先生の号令に合わせて体操しています。なかなかの成長ぶりです。 ウオーミングアップは、サーキットトレーニング。 鉄棒・登り棒・ランニングでグランドを駆け足で回ってきました。 更に、ふえオニで追いかけっこです。 本日のメインテーマはドッジボール、前回の復習でキャッチボールの練習。 手だけで受けるのではなくからだを丸めて「おなかで受ける」が合言葉です。 試合が始まり、熱戦がくりひろげられました。 みんな、がんばれ〜〜〜!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うっわ〜!おった!!」![]() ![]() ![]() ![]() プールから取ってきた水をスライドガラスに1滴。出来上がったプレパラートを顕微鏡のステージに乗せ、レンズを覗いてピントを合わせると・・・。 「先生、ちょっと来て〜!なにかおった!」「教科書に載っている〇〇とちゃうかな?」「気持ち悪いものがいる!」など、驚きを隠せない様子でした。また、肉眼でも見える生き物を顕微鏡で見ると、予想以上にとても大きく見え、さらに驚いていました。 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() それからまだ日にちは経っていませんが、 さらに少しずつ手際よく準備することができてきています。 |
|