学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 国語科「あ」 4月25日(木)

ひらがなの練習を毎日頑張っています。子どもたちにとっては「あ」の字は、3画目の「はらい」が難しいようです。そこで、粘土を使って、「あ」の字をかいてみました。はらいの感覚が少しわかるようになったかな?
画像1 画像1

1年 体育科「かけっこランド」 4月25日(木)

 1年生にとって、広い運動場での体育の学習は今日が初めてです。

 マーカーからマーカーまでを、大股で歩いたり、小股で歩いたり、スキップしたりする運動を行いました。

 「忍者のように速く走るには、かかとを上げて走るんだよ」と動きのコツを聞くと、子どもたちは一生懸命にまねをして走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 4月25日(木)

 今朝は、今年度初めての児童集会がありました。 
一年間、「なかまづくり」を大切に、たてわり班活動
で異学年交流を行っていきます。
 今日は、保健委員会から「せいけつけんさ」のお知らせ
がありました。5月7日(木)にあります。
 ハンカチ、ティッシュ、黄帽子の準備と
つめを切ってくるよう、お声かけお願いします。
画像1 画像1

元気に登校! 4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、運動場に座り込んでいる児童いたので、

声をかけると、「先生、テントウムシ!」

「ダンゴムシ!」と言う低学年の児童たち

がいました。まるで、朝の登校を喜んでいる

かのように、微笑ましかったです。

第1回学校協議会を開催しました。 4月25日(木)

 昨日、「第1回学校協議会」がふれあいルームにて行われました。

 学校運営に関する計画(案)、そして学校の様子や子どもたちの様子について、学校協議員の皆様に報告しました。また、本校に対する様々なご意見やアドバイスもいただきました。

 本年度も、教職員一同子どもたちを大切にした教育に励んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 創立記念日
給食費口座振替日
5/13 いじめについて考える日
歯科検診1・6年
5/14 遠足5・6年(奈良方面)
耳鼻科1・2・3年
5/15 読み聞かせ5年
学校たんけん1・2年
図書館・郵便局見学3年
鶴見工場4年
5/16 読み聞かせ1年
委員会活動
尿検査(2次)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査