学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 図工科「ぬり絵星人がやってきた」 4月24日(水)

 国語の時間に「ぬ」の学習をした後、図工科の時間では「ぬ」の字を使ってぬり絵を行いました。

 「ぬり絵星人は白い線で囲んだ所にやってきます」「ぬり絵星人は後ろの画用紙が見えないくらいしっかりぬった場所が大好きです」と説明すると、子どもたちは目を輝かせて画用紙に向かいました。

 「先生、ぬり絵星人は何色が好きかなぁ」「これくらいぬったら、ぬり絵星人は来てくれるかな?」子どもたちの呟きは学習にしっかり取り組んでいる証拠だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科「折れ線グラフ」 4月23日(火)

画像1 画像1
先週と今週の図書室の利用についての表を見て、
別の表に表す活動をしました。
何度も何度も表を見比べて完成させました。

保健室より 尿検査のお知らせ その2 4月22日(月)

〇袋の学校名、学年組番号、性別、名前と、
 右上シールの年、組、なまえ を必ずご記入ください。

〇右上シールを、尿を吸い取った後、はってください。

〇袋に入れたら、一回折りのみで提出してください。

 ※「尿検査のお知らせ」と、袋の裏面もよくお読みになり
   ご準備ください。
   よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健室より 尿検査のお知らせ その1 4月22日(月)

 本日、尿検査の容器等を持って帰りました。
1 「尿検査のお知らせ」の手紙
2 尿を採取するための紙コップ
3 尿を吸いとるためのスポイド
4 提出用の袋
 ご確認のうえ、明日の提出準備をお願いいたします。 
画像1 画像1

1年生 算数科「なかまづくりとかず」 4月22日(月)

 教科書のイラストの上にブロックを置いて数えています。
 「ねずみと同じ数の動物や物はありますか?」と聞くと、子どもたちは真剣な表情でブロックを置きながら同じ数の仲間探しをしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 創立記念日
給食費口座振替日
5/13 いじめについて考える日
歯科検診1・6年
5/14 遠足5・6年(奈良方面)
耳鼻科1・2・3年
5/15 読み聞かせ5年
学校たんけん1・2年
図書館・郵便局見学3年
鶴見工場4年
5/16 読み聞かせ1年
委員会活動
尿検査(2次)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査