学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5・6年 遠足について 5月13日(月)

 明日5月14日(火)は、5・6年生の合同遠足です。

 7時50分〜55分ごろに登校するよう子どもたちに伝えていますので、家を出る時間など声かけをお願いします。欠席したり遅刻したりする場合は、必ず学校に連絡をお願いします。

 雨天で遠足が延期の場合も、お弁当は必要です。ランドセルで火曜の時間割を持たせていただきますようお願いします。どちらか分からない場合は、学校ホームページで7時45分ごろにお知らせしますのでご確認ください。

 奈良公園までは、たくさん歩きます。今晩は早く寝て、しっかり朝ご飯を食べて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数科「分度器の使い方」 5月13日(月)

 180度以上の角度を測る学習をしました。
 分度器は180度までしかないため、線を引いたり、その角度とは反対の角度を測ったりして調べました。
画像1 画像1

4年 国語科「ヤドカリとイソギンチャク」 5月13日(月)

文章の冒頭部分を音読し、ヤドカリとイソギンチャクがどのような関係性にあるのかをノートにまとめました。
ヤドカリは自分の身を守るため、イソギンチャクはヤドカリの食べ残しをもらうために、支えあって生きているということを学習しました。

画像1 画像1

1・2年春の遠足しおり

こちらからもダウンロードできます。 

春の遠足しおり1・2年

画像1 画像1

1年 生活科「おおきくなってね」 5月13日(月)

 植木鉢にあさがおの種をまきました。

 スコップを使って植木鉢に土を入れた後、指で穴をあけて種をまきます。「大きくなってね」「ピンク色の花が咲いてね」「青色の花がいいな」最後に水やりをしながら、子どもたちはお話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日
歯科検診1・6年
5/14 遠足5・6年(奈良方面)
耳鼻科1・2・3年
5/15 読み聞かせ5年
学校たんけん1・2年
図書館・郵便局見学3年
鶴見工場4年
5/16 読み聞かせ1年
委員会活動
尿検査(2次)
5/17 遠足1・2年(天王寺動物園)
社会見学3年(あべのハルカス)
いきいき・PTA実行委員会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査