☆彡令和7年度が始まりました。新しい学年・新しい教室・新しい仲間で新しい学校生活がスタートします。今年度もよろしくお願いします☆彡

単元のまとめ(算数)

画像1 画像1
今日は単元の最後ということで
表とグラフのまとめの問題にも挑戦しました。


本日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・やきとり
・味噌汁
・もやしのゆずのかあえ

でした。

 いろいろな豆に水をかけて育て、発芽させたものが
豆もやしです。もやしは屋外の土の畑ではなく、室内の
光を遮った容器の中で育てます。

 給食のもやしは「ブラックマッペ」という黒いあずきに似た
豆から作られています。

繰り上がりのある足し算

2年生は繰り上がりのある足し算の筆算の書き方を学習しています。
位をそろえることや、繰り上がった「1」を書く位置の確認を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語モジュール

火曜日の朝学習(8:30〜8:45)は英語モジュール学習です。
今日は英語で、チャンツをしたり絵本の読み聞かせをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るい声、元気な姿が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週ほぼ1週間、1組はインフルエンザや発熱などにより、学級休業となりました。そして今日、登校が再開され、子ども達のはちきれんばかりの明るい声、元気な姿が戻ってきました。始業式直後の学級休業ということで、今日からもう一度気持ちを新たに再出発という感じです。
 今日は、先週する予定だった聴力検査や視力検査をしました。最近の生活スタイルは、目を酷使することが多く、視力低下を伴うことがあります。また、学習の中、友達との交友の中で『聞く』ということはとても大切です。今回の検診結果を受けて学校から医師の受診を勧めるお便りが届きましたら、早いうちに専門医を受診していただきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日
眼科検診1〜6年
5/14 子連協
5/15 普通救急救命講習会
5/16 国際クラブ開講式
5/17 遠足1〜4年
授業
5/13 業間体育
なかよし班編成集会
委員会活動
5/14 業間体育
5/15 業間体育
代表委員会
5/16 業間体育