☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

本日の給食

画像1 画像1
・レーズンパン
・牛乳
・かつおのガーリック焼き
・鶏肉とじゃがいものスープ
・グリーンアスパラガスのサラダ

でした。


<グリーンアスパラガス>

 グリーンアスパラガスは、緑黄色野菜の
仲間です。

 カロテン(ビタミンA)やビタミンC、
ビタミンEなどのビタミン類を豊富に
含みます。

向かい合う角の大きさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数では分度器で角度を測る真最中。

今日は1点で交わる2本の直線を引き、できた角度を

測りました。その後、向かい合っている角の大きさを測ると

「あれっ。同じだぞ!!」

友だちが調べたものも確かめて、対頂角の大きさが等しいことに

気づきました。

ボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールをつくことが上手になってきています。


さらに、ボールを落とさずに足の回りをぐるぐる回す、

頭の回りを1周、腰の回りを1周、足の回りを1周回す練習、

2人組でお互いボールをパスしてキャッチする練習も

行いました。



分度器を使って角度をはかろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数では

180度より大きい角度を分度器でどうやってはかろうかなと

考えたり、三角定規の全ての角の大きさをはかったりしました。

授業中に・・・居眠り!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寝ているわけではありません。

1分=60秒 と習い、

実際に60秒を体感しました。

顔を伏せた状態で心の中で1分を数え、

ほぼ1分で手を挙げられた子もいましたが、

1分を大幅に過ぎても気づかない子もいました。

すかさず、

「もう一回チャレンジしたい!」

との声が。

2回目には1分近くで手を挙げられる子が増えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 子連協
5/15 普通救急救命講習会
5/16 国際クラブ開講式
5/17 遠足1〜4年
5/20 心臓検診
出前授業4年
授業
5/14 業間体育
5/15 業間体育
代表委員会
5/16 業間体育
5/20 クラブ活動