☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

「時間」「分」そして…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秒」を習いました!!

50m走や鬼ごっこ、かくれんぼなど

普段の生活で使うことが多いので

手拍子で上手にカウントを取りながら

紙飛行機が落ちるまでの時間を

予想し、確認することができました。

円の面積を求めるには?

画像1 画像1
 今日の算数では、円の面積の求め方を考えました。
 円の面積の公式を知っている大人からすれば、公式に当てはめればいいだけだと思ってしまいます。でも、学習では、今まで学習した経験から何とかして面積を求めることができないかといろいろな方法で考えていきました。

本日の給食 行事献立!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
こどもの日の行事献立でした。

給食調理員さんが今日の行事献立を、児童のみなさんに
楽しんで理解してもらえるように
バルーンアートでこいのぼりを作って、
給食室前に掲示して迎えて下さりました。


メニューは

・牛乳
・牛肉のちらしずし
・すましじる
・ちまき

でした。


 給食では、こどもの日の行事献立に
「ちまき」がつきます。

 ちまきは米の粉などで作ったもちを
笹の葉にくるみ、蒸して作ります。

「子どもが元気で大きくなりますように」
という願いをこめた食べ物です。

いろいろなジャンルに親しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書の時間の様子です。子ども達一人一人が自分の読みたい本を読んだり、友達と一緒にクイズを解いたり、興味のあることを調べたりと、いろいろなジャンルの本を読んで、読書に親しんでいました。

1年生体育

1年生、今日の体育

まずは、みんな揃って準備運動。
先生「1,2,3,4!」
児童「5,6,7,8!」
入学から約1か月、51人の1年生が先生の号令に合わせて体操しています。なかなかの成長ぶりです。

ウオーミングアップは、サーキットトレーニング。
鉄棒・登り棒・ランニングでグランドを駆け足で回ってきました。
更に、ふえオニで追いかけっこです。

本日のメインテーマはドッジボール、前回の復習でキャッチボールの練習。
手だけで受けるのではなくからだを丸めて「おなかで受ける」が合言葉です。

試合が始まり、熱戦がくりひろげられました。
みんな、がんばれ〜〜〜!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 子連協
5/15 普通救急救命講習会
5/16 国際クラブ開講式
5/17 遠足1〜4年
5/20 心臓検診
出前授業4年
授業
5/14 業間体育
5/15 業間体育
代表委員会
5/16 業間体育
5/20 クラブ活動