暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

4月12日 5年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語活動が始まりました。C-NETのミシェル先生の自己紹介を聞き、それを真似て、じぶんの自己紹介をしていました。
My name is ________.
I'm from Osaka.
I like ______. 
Nice to meet you.
子どもたちは、堂々と英語で自己紹介をしていました。
また、お家でも英語を使って話してみてください。

4月12日 新しいそうじ場所にも慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学年になり、そうじの担当が新しくなりました。学年が上がると、階段やトイレなどのそうじが始まり、高学年になると体育倉庫や講堂なども担当します。一週間が経ち、それぞれの場所のそうじ方法を理解し、一生懸命取り組む姿が見られました。

4月12日 給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
さすがは5年生!焼きそばをぺろりと食べていました。
食欲旺盛で、お友だちとお話をしながら楽しそうに食べていました。
どのクラスも残食がほとんどなく、しっかり食べていました。

4月12日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食には大人気の焼きそばがありました。
おかわりがしたくてがんばって食べる子もいれば、パンに焼きそばを入れて焼きそばパンにして食べている子もいました。また、のりをかけ忘れて、すべて食べ終わってからのりだけを食べている子もいました。

4月12日 6年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって初めての外国語活動の様子です。
C-NETのミシェル先生とは昨年度から指導を受けているので、子どもたちもリラックスして学習していました。
子どもたちはミシェル先生の出身や果物などを知っている単語にジェスチャーを加えて答えていました。好きな動物を当てるときには、アザラシを英語で表す言葉がわからず、Waterなど関連する言葉を考えたり、絵で描き表したりして伝え、アザラシは‶Seal"と言うことを知りました。
さまざまな方法を使って伝えようと、積極的に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31