ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

生野警察の方が来られました!!

 1年生の学年集会に、生野警察の方が来られました。
特殊詐欺や大麻の危険性についての話を聞きました。
みんな真剣に話を聞いていました。この機会にご家族でも話をしてみてください。
画像1 画像1

2年生 Reuse Action!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生になって、まず最初の行事「体育大会」に向けて動き出しました!
家庭科の授業で余った端切れの布や、もう授業では使えなくなった綿を
Reuse(リユース)して、なにやら皆で製作中!
家庭科部の2人が中心になって新たなActionがスタートしました。
いったい何ができあがるのでしょうか??

学級の様子 〜体育大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6時間目、学級で体育大会の学級旗のデザインや、エントリーについて話し合いました。体育委員からのキーワードは、

<みんなが・明るく・楽しく・活発で・絆があり・魂を込める>

といった言葉がありました。運動が得意な人は目いっぱい輝き、苦手な人も楽しめる素敵な体育大会をつくってほしいと思います。明日から学級旗作成も始まります。作成は大変ですが、思いを込めて作成を進めてほしいと思います。

どちらの学級も目標にそって自分達で話し合いを進めることができ、頼もしい一面にもKizukiました!!

全国学力学習状況調査(英語話す力)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3年生は学力調査の日です。朝から知識技能、思考を問う問題に向き合っていました。今年度からは英語の話す力の調査もあり、初めてのマイクに興味津々の様子でした。生きた英語の力が試されている時代です。みんな前向きに頑張っていました!

自律 〜Kizuki、向き合い、自己を磨く人間に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は全体で道徳の授業を行いました。

テーマは「色んな自分と出会う」でした。まとめの時間がなかったので、少し紹介します。

1)理想の自分
 やさしい人・信頼される人・自分で判断(正しい)をつけれる人・思いやりがある人・約束を守れる人・きちんと断れる人・笑顔で思いやりがある人・努力できる人・人の役に立てる人 など

2)課題のある自分
 正直に話せない時がある・人見知りでちゃんとしゃべれないときがある・怒ったらけんかしてしまう・悪口をいってしまう・うそをついてしまう・素直になれないときがある・意地悪をする時がある・人のせいにする・知らない人には優しくできない・あきらめが早い、長続きしない など

3)それでも頑張っていこうと思う自分
 普段から人に親切にしていこうと思った・ちゃんと自分の意見を持つ!・なりたい自分になるために目標を立てる!・なりたい自分はあるけど、努力しないとなかなかなれないなぁ・まずは人見知りをなくしてみたい など


短い時間でしたが、視点を変えながら今の自分と向き合っていました。理想の自分にはなかなかなれない、だけれども、未来のために今を頑張るという意見が生徒の中からあふれ、45期生のこれからが楽しみになりました。78人が一つの部屋で活動しましたが、協力的な姿もうれしかったです!

みなさん、まずはこの1年、この目標が達成されるように、色んな課題にkizuki(気づき)、向き合い、その中で起こる感情の起伏をコントロールして、自己を磨いてください!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31