3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

防災教室5

○地震体験車の体験
 ・「酔いそう・・」という感想が多かったです。
○応急手当の訓練
 ・いざというときには、役に立ちそうです。
○炊き出し訓練
 ・アルファー米のおにぎりは、けっこうおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室4

○水消火器の体験
 ・ピン、ボン、パンの3段階で消火器を使います。
○担架作成
 ・毛布と竹馬があれば、担架は作れます。
○消防車のスケッチ
 ・実際に見て、ていねいにサインペンで描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室3

○消防車両の見学
 ・はしご車などの車両を見学しました。
○可搬式ポンプの体験
 ・実際に放水訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの活動の様子を写真一枚ずつですが、紹介します。

○消防署の方による防災の話
 ・講堂で、避難訓練の大切の話をしていただきました。
○消防服体験
 ・消防服やヘルメットをかぶりました。
○煙体験
 ・煙があるところを通り抜けました。

防災教室(土曜授業) 5月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業で、地域やPTAとも合同で『防災教室』を開きました。

 まず、午前9時から児童の避難訓練を行いました。理科室から火災が発生したという想定です。

 子どもたちは、担任の先生方の言うことを守り、おしゃべりもせず集まることができました。

 いざというときには、自分の頭で考えることと先生の話をしっかりも聞いて行動することが大切だという話をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ 心臓検診(1年) 校外学習「ハグ:エコクッキング」(6年)
5/21 眼科(2,4,6年) 校外学習「ハグ:田植え」(5年)
5/22 遠足予備日(4年)
5/23 耳鼻科(1,3,4,5年)
5/24 視力(4年) 遠足予備日(5年

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ