せいけつ検査 5月9日(木)
5月のせいけつ検査は、4年1組・5年1組・5年2組がパーフェクトでした。
黄帽子は、城北小学校児童全員がパーフェクトでした。 基本的な生活習慣を身につけるには、毎日の積み重ねが大切です。 前日準備と、準備物の保管場所、つめを切る曜日を決め、毎日、全部パーフェクトを続けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 春の遠足の準備 5月9日(木)
5,6年生で集まって来週火曜日に行く遠足の準備をしました。
班のメンバーで自己紹介をして、 チームの名前とめあてを6年生のリーダー中心に決めました。 短い時間で、協力して話し合い、決めることができていました。 奈良公園でのオリエンテーションや大仏を見ることを楽しみにしてる様子でした。 当日も力を合わせて頑張りましょう。 ![]() ![]() 4年 国語科「漢字の読み方に気を付けよう」 5月9日(木)
音読みと訓読みについて学習をしました。「森」という漢字の、音読みは「シン」、訓読みは「もり」といった、自分たちの知っている漢字表記の言葉は、音読みと訓読みのどちらなのか考えました。
![]() ![]() 職員室前の水槽 after 5月9日(木)
家庭訪問期間中に水槽をピカピカになるまで掃除をしました。先日の苔だらけだった様子からは見違えるほど、水はきれいに透き通っています。
昨年度は、夏の異常な暑さにより、魚たちが少なくなってしまいました。今は、旧5年生たちが育てたメダカとドジョウとヌマエビが住んでいます。 少し、寂しい気もしますが・・・職員室前を通った際は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 5年 算数科「いろいろな形の体積を工夫して求めよう」 5月8日
前時までに直方体・立方体の体積を求める公式を学習しました。
本時は大きさの違う2つの立体が組み合わさった複合図形の体積を工夫して計算しました。2つの直方体に分けて体積を求めたり、一つの大きな直方体とみて全体を計算をして、後で補った部分の体積をを引く求め方を考えたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|