3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

キラキラチェック(1年) 5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康委員会では、月に1回ずつ『キラキラチェック』を行っています。

 キラキラチェックとは、ハンカチやティッシュ、つめきりやハミガキなどをしているかどうかチェックして、自分のことを見つめなおすことをめあてに取り組んでいます。

 1年生の教室では、健康委員の子がいろいろと教えてあげている様子が微笑ましかったです。

 今回できていなかったところがあった人は、6月のキラキラチェックでは、全部○になるようにがんばってくださいね!

田植え体験(5年) Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「キャ〜」「うぁ!!」・・
 やはり、水田に足を入れた時の感触が一番印象に残っているようです。

 苗を2〜3本ずつ器用に取って、言われた通りていねいに植えていきました。

 これから一年かけて、苗の成長の様子を観察して、最後には収穫しておにぎりにして食べるそうです。

 子どもたちのためにいろいろと準備をしていただいたハグミュージアムの皆さん、今日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

田植え体験(5年) 5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が、大阪ガスのハグミュージアムへ行って、田植え体験をしました。

 何人かの子どもたちは田植えの経験があるそうですが、ほとんどの子が初めての体験です。

 最初に全体で説明を受けた後、二クラスずつ分かれて、屋上にある水田で田植え体験をしたり、稲の育つ様子をビデオで見たりしました。

英語研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は放課後に教職員を対象にした“英語研修”を実施しました。

 C−NETのロナルド先生が講師をしていただき、「ポインティングゲーム」のやり方を教えてもらいました。

 ちょっとした英語と指示で分かりやすいゲームなので、また英語の授業などでも活用できると思います。

初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から『クラブ活動』が始まりました。人数も多いので、第1希望になれなかった人も多いかもしれませんが、この1年間、決まったクラブでしっかりと活動をしてほしいです。

 今年のクラブは、屋外スポーツ・卓球・バドミントン・パフォーマンス・科学・パソコン・生活・陶芸・ブラスバンド・室内ゲーム・まんが・工作・ダンスの13クラブです。

 今日は1回目だったので、クラブ長を決めたり、クラブのめあてを決めたりしました。本格的に活動を始めるのは、次回からが多いようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 遠足予備日(4年)
5/23 耳鼻科(1,3,4,5年)
5/24 視力(4年) 遠足予備日(5年
5/27 クラブ 尿検査 校外学習「図書館」(3年) BF班活動
5/28 尿検査

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ