○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

英語モジュール

5月15日(水)

1年生も徐々に英語に耳が慣れてきています。
ジェスチャーを交えて発音しています。
単語が少しずつ口をついて出てくるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年階段掲示

5月15日(水)

3年の階段掲示は、詩「春の子ども」です。
色鉛筆でつくしなどの春の様子をていねいに描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種植え

5月14日(火)

1年生が生活の時間にアサガオの種を植えました。
管理作業員さんに用意してもらった土を植木鉢に入れ、指で穴をあけて種をその中に入れ、やさしく土をかけてあげました。最後に水をたっぷりあげて教室に戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 3・4年

5月14日(火)

3・4年生はスポーツテストを何度か経験し、体も大きくなってきているので、走りのスピード、ボール投げの距離共に1・2年生の記録を上回る子が明らかに多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 1・2年

5月14日(火)

1・2年生のスポーツテストです。
1年生にとっては初めての経験。50メートル走を走る歩幅も短く、とてもかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 避難訓練(不審者)
クラブ編成
5/23 スマイル集会
内科検診(2・4・6年)
5/24 《特別校時》
救急救命講習会
5/27 スクールカウンセラー
口座振替日
5/28 C-NET(4・5・6年)
社会見学3年(ハルカス・防災センター)
遠足5年(鶴見緑地公園)