3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

遊具を使おう!(2年) 5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、体育の時間に中庭にある肋木(もくぼく)や雲梯(うんてい)を使って運動をしていました。

 雲梯一つとっても、2年生にとってはぶら下がるのも怖い子がいれば、最後まで移動できる子もいました。

 何事も経験です。どんどんいろいろなことにチャレンジして、できることを増やしていってください。

どこまで跳べるかな・・(5年) 5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、スポーツテストで記録を取る『立ち幅跳び』の練習を講堂でしていました。

 遠くまで跳ぶためには、ポイントは3つ。
・手をしっかりと振る。
・足を少し開き、しっかり地面を蹴る。
・目線を上にして、高く蹴りだす気持ちで跳ぶ。

 本番では、練習の成果が出て、記録が伸びるといいですね!

春の遠足(2年生)

画像1 画像1
 天保山を登山した後は、みんなで遊びました。

春の遠足(2年生)

画像1 画像1
 お弁当タイムの後、日本一低い山と言われている“天保山”に全員で登りました。

春の遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 海遊館の見学が終わり、お弁当タイムです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 尿検査
5/29 遠足予備日(1年) 出前授業「環境局」(4年) 町たんけん(2年)
5/30 内科(2,6年) 遠足予備日(3年) 夢授業(5年)
5/31 遠足予備日(6年) ハグ予備日(5年) 町たんけん予備日(2年)
6/3 委員会  衣替え  名前の日

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ