☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

明るい声、元気な姿が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週ほぼ1週間、1組はインフルエンザや発熱などにより、学級休業となりました。そして今日、登校が再開され、子ども達のはちきれんばかりの明るい声、元気な姿が戻ってきました。始業式直後の学級休業ということで、今日からもう一度気持ちを新たに再出発という感じです。
 今日は、先週する予定だった聴力検査や視力検査をしました。最近の生活スタイルは、目を酷使することが多く、視力低下を伴うことがあります。また、学習の中、友達との交友の中で『聞く』ということはとても大切です。今回の検診結果を受けて学校から医師の受診を勧めるお便りが届きましたら、早いうちに専門医を受診していただきたいと思います。

世界の国々

5年生では、世界の国々の国旗や特徴を、地球儀や地図帳やタブレットを使って調べています。
来年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
世界のさまざまな国々にも興味・関心を持って学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

対称な図形

6年生の算数では対称な図形を学習しています。
身の回りにもさまざまな対称な図形があります。ぜひ探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水筒を持たせてください

 先日まで桜の花が美しく咲いていましたが、すっかり新緑の葉が目に鮮やかに映るようになりました。
 急に気温が上がり、月曜日から暑くなりました。体育の学習のあるなしに関わらず、いつでも水分補給できるように、必ず水筒を持たせていただきますようお願いします。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は

・パンプキンパン、牛乳
・ぶたにくのデミグラスソース、スープ
・キャベツとピーマンのソテー

でした。

 キャベツは、涼しい気候を好む野菜ですが、品種改良により
育てやすくなり、今では一年中食べることができます。
 春が、葉がやわらくて一番おいしい季節といわれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 修学旅行6年
給食試食会
遠足予備日1〜4年
出前授業5年
5/29 修学旅行6年
交流給食2−1
5/31 社会見学4年:科学館
6/2 矢田七校民族学級子ども・保護者合同料理会
6/3 クラブ活動
生活振り返り週間