3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

町たんけん(2年) Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、各店舗や学校・幼稚園、地域の皆さま、そして、保護者の皆さまも子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございました。

 いつも見慣れている場所だったかもしれませんが、新しい発見もあったことでしょう・・。

 子どもたちは、学校に帰ってから今日教えてもらったことをまとめて、また発表しますので、楽しみにしておいてください。

町たんけん(2年) 5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が校区をめぐる『町たんけん』に出かけました。

 保護者のご協力もあり、グループごとに保護者の方が付添いをしていただき、それぞれ3か所ずつ見学に行きました。

 事前に質問することを決めていたようです。お店の方にもご協力をいただき、ていねいに答えていただけました。

エコクッキング 5月20日(月)・28日(火)

 6年生は、ハグミュージアムでエコクッキングを行いました。
 調理して食べるだけでなく、食材はできるだけ無駄にしない、ガスや水をできるだけ節約するということも学びました。
 日頃の生活に生かしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム打ち遊び(1年) 5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が音楽の授業で、リズムに合わせてカスタネットをたたくなどの『リズム遊び』をしていました。

 「バ・ナ・ナ、はい!」「メ・ロ・ン、はい!」など、一人ずつ思いつく3拍子の言葉をカスタネットをたたきながら言っていました。

 後半は、みんなで歌を歌ってジャンケンをするなど、大盛り上がりでした。

 1年生が、体を揺らしながら楽しそうに取り組んでいました。

ベストフレンド班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、『ベストフレンド班活動』を行いました。

 ベストフレンド班というのは、1〜6年生までが集まった異年齢のグループ(たてわり班)のことです。

 それぞれの班の教室に集まって、班長を決めたり、ワクワクフェスティバルの時に行うゲームを決めたりしました。

 同じ学年とは違う異年齢のお友達と、この1年いろいろな活動を通して、仲よくなってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 遠足予備日(1年) 出前授業「環境局」(4年) 町たんけん(2年)
5/30 内科(2,6年) 遠足予備日(3年) 夢授業(5年)
5/31 遠足予備日(6年) ハグ予備日(5年) 町たんけん予備日(2年)
6/3 委員会  衣替え  名前の日
6/4 芸術鑑賞会

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ