☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

交通安全指導

2時間目に1年生と一緒に「交通安全指導」を行いました。
警察署の方と区役所のラビット隊の方から指導を受けました。

信号機の色の意味を確認したり、横断歩道では止まって右・左・右を確認して進んだりすることを学びました。

今日、交通安全のパンフレットを持ち帰っています。
子どもたちの安全のためにも、ご家庭で交通安全についてお話をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「先生、消えた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、消えた!」(ろうそくが激しく燃えたため、一瞬でろうがとけて炎が消えてしまったという意味です)
 「ロケットが地球に突入する時みたいやった!」
 6年生の今日の理科では、集気びんに酸素を入れ、その中でのろうそくや線香の燃え方を観察するという学習をしました。
 水槽に水をため、その中で集気びんに目一杯水を入れます。そして蓋をしてひっくり返し、酸素ボンベから出した酸素を充填させます。そして、また蓋をして空気が入らないように注意しながら机の上に置きます。そして、火のついたろうそくを入れます。
 すると、ろうそくは空気中よりも激しく燃え、子ども達から文頭に書いたような感想が出てきました。その後、線香で実験をしました。空気中では、細々と煙が出ているだけでしたが、酸素の中では炎を上げて燃えました。
 子ども達は、酸素のはたらきを理解しようと意欲的に学習していました。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食です。

じゃんけん、ほい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のおかわりじゃんけんではありません。

3年生の算数では10回じゃんけん大会をした時の
結果を計算する場面を考え、0の段のかけ算を
学習しました。

晴れ晴れとした一日

画像1 画像1
今日も雲一つない外遊び日和です。

一輪車にのったり、けいさつとどろぼうや鬼ごっこなどして
目一杯遊びました。

休み時間終わりのチャイムが鳴ると、それを合図に約束を守って、
すぐに教室へ向かう姿、体育の集合場所へ向かう姿が見られます。
とても素晴らしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 社会見学4年:科学館
6/2 矢田七校民族学級子ども・保護者合同料理会
6/3 クラブ活動
生活振り返り週間
6/4 生活振り返り週間
6/5 生活振り返り週間