読書や読み聞かせ
図書室の使い方などの説明のあとは、それぞれ自分の興味のある本を選び読書をしました。図書室から2冊借りています。帰宅後や休み時間などに読み進めてほしいと思います。
また、補助員の方が読み聞かせをしてくださいました。こわい話に子どもたちは夢中になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() けが調べ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けが調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生でも正の字を使って勉強をしましたが、 今回はどこかが違います。 「けがの種類」と「場所」の両方を 1つの表に集計しないといけないのです。 2つの条件を確認しながら表にまとめていきました。 図書室オリエンテーション
今日は新年度初めて、図書室へ行きました。
図書室では、学校図書館補助員の先生から、図書室の使い方や日本十進分類法についての話を聞きました。 矢田東小学校の図書館には約7200冊の本があります。子どもたちが本に親しみ、数多く本に触れられる機会を増やしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下
1年生は、2時間目に運動場で体育を行いました。
青空の下、真っ白な体操服で運動する1年生の表情は笑顔で溢れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|