4年習熟 令和元年6月3日(月)
5月29日(水)の様子です。割られる数が一桁、増えた大きな数を筆算で解きます。単に解き方を学ぶのではなく、実際の数字をそれぞれ束にしたものを示して、数に実感を持たせることを大切にしています。
![]() ![]() 5年外国語 令和元年6月3日(月)
‘Hello, everyone’ という単元を学習しています。今日学んだ ‘I like ~ / I don’t like ~.’ の表現を使って、’Eraser game’ をしました。C-NETのニルファー先生がキーフレーズを口にしたらすぐに、二人の席の真ん中にある消しゴムをどちらが早くとるかというゲームです。大盛り上がりの楽しい学習となりました。
![]() ![]() 日本語指導 令和元年6月3日(月)
日本語の習得に加え、算数などの学習にも後れを取らないよう、配慮した学習内容となっています。
![]() ![]() 本日の給食 令和元年6月3日(月)
☆すき焼き煮
☆焼きかぼちゃ ☆野菜のそぼろいため ☆ごはん ☆牛乳 〇日本で栽培されてるかぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類です。給食で使われているのは、西洋かぼちゃです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年6月3日(月) 「パッカー車体験」
今日は、4年生社会科の学習「パッカー車体験」がありました。
その時の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|