2月21日(金)学習参観・懇談会(分校) 26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校 3月18日(火)卒業式 21日(金)修了式・給食終了
最新の更新
教職員によるプール清掃
校区たんけん
町たんけん
町たんけん
公園たんけん
公園たんけん
ICT活用(タブレットの活用)
英語 研究授業
救急救命研修会
1年生の図画工作科
2年生_遠足12
2年生_遠足11
本校たんけん
本校たんけん
2年生_遠足10
カテゴリ
TOP
お知らせ
保健
学校行事
学習活動
工事情報
新入生保護者の方へ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動等
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年7組学級休業
3年7組については、本日、風邪様疾患等での欠席者が13名おり、そのうちインフルエンザと診断された児童は5名という状況です。
学校医等、関係機関と協議の上、集団感染を防止するため、本日は給食終了後に速やかに下校させ、明日4月17日(水)〜4月19日(金)は、学級休業措置をとることにしました。
詳しくは、子どもに手紙を持ち帰らせますので、ご熟読いただき、各家庭での対応をお願いします。
※3年7組の今日の下校開始は、元々お知らせしてある通り給食終了後13時頃です。
※学級休業措置をとりますので、今日(16日)から、原則いきいき活動にも参加できません。いきいき活動に参加される予定で、この時刻に下校をした場合お子様が家に入れない可能性があるご家庭は学校にご連絡ください。(6921−2011)
※3年7組の参観・懇談は4月26日(金)に延期します。
発育測定(1年生)
身長と体重を計測するために、保健室に集合です。
今から、計測するために身体をほぐします。
一年生からは、「ここは注射はしないよね??」と質問が。初めての保健室で何をされるのか、ドキドキしていたようです。
一年生
運動場の使い方や遊具の遊び方についての学習をしました。
まずは整列をして、気持ちを整えます。まだ並び方もぎこちなさが残っていますが、一つ一つが学習です。
運動場に出て、目にうつるものは、すべて新しいものばかりです。目をキラキラさせている姿はこちらも元気をもらいます。
きれいな桜やチューリップが咲く中で
何人かの2年生は、新しいクラスの友だちと、外遊びに夢中です。
休み時間の帽子の着用
今年度より、休み時間に運動場に遊びに行く際、帽子を着用するように声をかけています。
暑さ対策はもちろんですが、転倒時や災害発生時に頭を守る目的もあります。
急な災害発生時は、帽子が頭を守ることもあります。登下校時の帽子の着用について、ご家庭でもご指導をお願いします。
19 / 21 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
157 | 昨日:169
今年度:67343
総数:1099134
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/5
委員会活動
耳鼻科検診予備日(西)
6/6
1年遠足予備日
5年遠足予備日
国際クラブ(西)
6/7
国際クラブ(東)
6/10
プール開き
芸術鑑賞会1日目
給食費口座振替日
6/11
芸術鑑賞会2日目
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
ともぶちだより6月号
ともぶちだより5月号
お知らせ
土曜授業 緊急時引き渡し訓練について
給食だより
給食だより6月号
給食だより5月号
給食だより4月号
保健室
食育だより5月号
食育だより4月号
リンク
大阪市教委のページ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会ホームページ
学習支援
【家庭学習支援】文部科学省 子どもの学び応援サイト
【家庭学習支援】NHK for School おうちで学ぼう!
【家庭学習支援】プリントひろば
進学中学校
友渕中学校
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
携帯サイト