増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5年生★はじめてみようソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から始まる「家庭科」。
今日は、ボタン付けにチャレンジしました。動画で方法を知った後、先生の大型見本を見てボタン付けの方法を確認しました。説明を聞いた直後は不安そうな面持ちだったみんなも、保護者の方のサポートも借りながら授業の最後には無事にボタンを付けることができました。
お家でもぜひボタン付けをしてみたくださいね。

6年生★ヒトや動物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では、理科で食べ物が体内でどのような変化をするのかを調べました。
口での食べ物の変化を予想した後に、ヨウ素液を使って唾液の働きをでんぷんの有無で調べました。
実験結果は丁寧にノートにまとめ、結果から唾液の役割を考察しました。

6年生★ミシンを使ってエプロンを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組では、家庭科室でミシンを使ってエプロンを作っていました。
どこを縫うのかを明らかにするために、アイロンをかけ、しつけ縫いをした後はいよいよミシンで縫っていきます。時には保護者の方のサポートも借りながら、エプロンの形に近づいてきました。完成が楽しみです。

5月17日(金)の給食の献立

画像1 画像1
5月17日(金)の給食の献立

●じゃがいものミートグラタン
 じゃがいもにケチャップ味のミートソースをあわせたグラタンです。焦げ目が香ばしく食欲をそそる、子どもたちに人気の献立です。
●スープ
●きゅうりのピクルス
●レーズンパン
●牛乳

楽しくおどろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、運動会の練習が本格化しています。
今日は、一年生が講堂で体型移動の練習をした後、運動場で通し練習をしていました。
みんなが大好き「♪パプリカ♪」の音楽に合わせて体を大きく使って踊ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/6 委員会活動(アルバム撮影) 栄養教育2年
6/7 地域清掃2・4年(寺田町公園) C−NET ひまわり学級懇談会
6/10 よも★よも 新体力テスト 銀行口座振替(給食費)
6/11 内科検診5・6年 町たんけん2年 田植え5年 四校合同巡視 登下校2年