暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

5月23日 なかよし集会

木曜日は、集会委員会によるたてわり班活動「なかよし集会」です。
今日は「転がしドッジ」をしました。外野二人が転がすボールを円の中にいる人はよけます。どの学年の児童も上手にかわしていました。1年生と6年生が手をつないでよけている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 今日の給食♪

今日の給食は『食パン、牛乳、ケチャップ煮、さんどまめのソテー、りんごのクラフティ、いちごジャム』でした。

※今日のさんどまめは冷凍では無く、新鮮な生のものを使用しています。
一度茹でた後ソテーし、塩コショウのみで味付けしているので、さんどまめ本来の風味をしっかりと感じられる献立になっています。

☆りんごのクラフティ☆
クラフティとは、フルーツ・卵・小麦粉・砂糖・クリームなどを混ぜて焼き上げたフランスの伝統菓子です。給食では、ミニバットという深型の容器にコーンフレークを底にしき、卵・クリーム・小麦粉・砂糖・カットされたリンゴ(缶)を混ぜた生地を流しいれて、コンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。
児童に好評な献立の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 今日の給食♪

今日の給食は『ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮』でした。

★わかたけ煮★
わかめとたけのこを炊き合わせた煮もので、わかめの「わか」とたけのこの「たけ」からわかたけ煮と名付けられました。
給食では、みそ汁に使うわかめは乾燥のわかめですが、わかたけ煮のわかめは、採れたわかめをその日のうちに急速冷凍した生わかめを使用しています。
なめらかな表面と適度な歯ごたえを感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 2年遠足 3

前日の雨で、お弁当は室内になるかと思いましたが、当日は晴天に恵まれ、扇町公園で食べることができました。日差しも強く、子どもたちは木陰を探して、集まってお弁当を食べました。
また、お弁当を食べ終わった子は、公園内の遊具で遊びました。他校の子どもたちもいましたが、ルールを考えて遊んでいました。大きなドラム管の滑り台や高い滑り台に長い列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 2年遠足 2

キッズプラザでは、たくさんの学校も来ていました。まずはしっかりルールとマナーを確認して、グループに分かれて活動しました。グループで仲良く、声を掛け合って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30