3年 社会見学(東住吉図書館)
3年生は、今日が小学校生活初めての社会見学でした。
雨が降る中でしたが、子どもたちは交通ルールを守って安全に、東住吉図書館まで行くことができました。 まずは図書館館長から、1日15冊本を借りれることや、お話会の話など、図書館の説明をしてくださいました。マスコットキャラクターの「ぶっくん」も登場して、子どもたちは興味をもって話を聞くことができました。最後に、子どもたちからの質問にも答えていただきました。 説明の後、クラスごとに分かれていよいよ館内の見学となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(東住吉図書館) その2
館内では、クラスごとに各コーナーを回りながら、スタッフの方が説明をしてくださいました。ところどころ「この本知ってる!」と子どもたちも話していました。
特に児童書コーナーでは、日ごろ図書室で読んでいる本もたくさんあり、子どもたちも大いに盛り上がっていました。 帰りには図書館の方に「ありがとうございました。」としっかりお礼を言って、社会見学を終えることができました。次は6月のあべのハルカスの見学となります。それまでしっかりと勉強していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月27日(月)
本日の献立 ・ちくわのいそべあげ
・鶏肉と一口がんもの煮物 ・あっさりキャベツ ・ごはん ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ指数
5月に北海道で39.5度!!!
今年の夏はどうなるのでしょう。 5月ですが、早くも、保健室前に「今日の暑さ指数」の案内板が設置されました。熱中症にならないよう、注意を促していきます。 ![]() ![]() 校長講話 聞き取りノート
今年度の鷹合小学校の研究教科は国語と以前お伝えしました。そして、まず「聞く力」をつけていくことに重点を置きます。
聞く力をつけていくアプローチの一つとして、朝会時の校長先生のお話を、要点をまとめて聞き取りカードに書く、という学習活動を開始します。 先週から始めました。今日は、朝会後、5年生の様子を取材しました。みんな真剣に描きこんでいました。朝会時の態度が、全学年大変よく褒められていたので、たぶんお話もしっかりと聞けていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |