3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

5/14 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろうでした。かやくご飯には、鶏肉、にんじん、三度豆、竹輪が入っていました。みそ汁は、キャベツがしんなりしていておいしかったです。まっ茶ういろうは、子ども達に好評でした(*^^)v

3年生 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、3年生が校区の東側のたんけんに出かけました。3年生は、自分達が住んでいる地域の街並みの特徴やどのような施設があるのかなど、地域全体について学習します。ちょうど曇り空で校外学習には最適です。みんなにこにこして出発しました。

チョウの幼虫がサナギに変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が大切に飼育・観察しているモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫がサナギに変身しました。小さいサナギがモンシロチョウ(☆マークがついている写真)で、大きい方がアゲハチョウのサナギです。アゲハの幼虫はサナギになる前にサナギになりやすい場所を探して移動するのですが、1匹のサは大冒険をしたようで、廊下の側面の下のほうでサナギになっていました。全校朝会で3年生の先生からこのサナギについてのお話があり、子ども達も気をつけて廊下を歩いています。いつ羽化するのか、みんなワクワクです。

5/14 登校安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、登校安全指導の日で、朝から数名の教員が校区の巡視に出かけました。わたしは、柴谷方面担当なのですが、集団登校がきちんとできている子どもが多かったです。少し横に広がって歩いている班には2列になるように声をかけました。ほとんどの子どもが赤白帽もかぶっています。何人か集団登校ができていない子どもも見られます。ほんの少し早めに家を出たら集団登校できると思いますのでお家でもお声がけください。よろしくお願いします。

5/13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮でした。豚肉のごまだれ焼きは、香ばしく焼かれた豚肉がごまだれとよく合っていました。ひじきのいためには、「これ好き。」と言って食べる子どもが多かったです(^.^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 給食費口座振替日
6/11 クラブ活動
6/12 社会見学3年(あべのハルカス)
第1回授業研究会(6年) 6年以外午前中授業
6/14 C-NET
6/15 学習参観・防災訓練(土曜授業)