増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生と1年生が学校たんけんをしました。
2年生は、今日のために事前に案内する教室の担当の先生にインタビューをしたり、ポスターを作ったりして準備をすすめてきました。
今日は、1年生の手を引いて学校中を案内して周りました。教室につくと丁寧に説明していました。1年生は回れた印に、カードに次々とシールを貯めました。
1年生は2年生に手をつないでもらって、学校のことを知れてとてもうれしそうでした。
2年生のみなさん、ばっちり案内できていましたね。

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市環境局の方が聖和小学校に来てくださいました。
運動場になんとパッカー車が!!
パッカー車のひみつやごみの分別について教えてもらいました。
実際に一人ずつ、ごみをパッカー車に投げ入れたり、機械の操作をさせてもらったりしました。
休み時間になっても質問している子どもたちもいて、学習が深まりました。

大阪市環境局のみなさまありがとうございました。

絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、絵の具の様々な技法を使って作品を作りました。
試した技法は3つ
1 スパッタリング
2 ドリッピング
3 ふき流し
です。
偶然に作り出される模様に「わあ」と喜びの声があがりました。

4月26日(金)の給食の献立

画像1 画像1
4月26日(金)の給食の献立

●マーボーどうふ
 中国の四川料理のひとつです。牛ひき肉と豚ひき肉を使用し、しょうが、にんにくで風味を増し、トウバンジャンで少し辛みをつけます。
●きゅうりの甘酢づけ
●もやしとコーンのごまいため
●ごはん
●牛乳

子ども安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で子ども安全教室が行われまhした。
天王寺区役所安全パトロール隊、天王寺警察署生活安全課の方々に来校していただきました。
通学路を中心に危険な場所や交通ルールなどについて写真を交えてわかりやすく教えていただきました。また、聖和のまちにもたくさんある「こども110番の家」や青色防犯パトロール車についても知りました。「5つのやくそく」おぼえられたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/11 内科検診5・6年 町たんけん2年 田植え5年 四校合同巡視 登下校2年
6/12 内科検診1−4年
6/13 全校遠足
6/14 心臓2次検診 栄養教育3年 文楽鑑賞教室5・6年 C−NET
6/15 せいわっこ広場 天中部活動体験(6年希望者・保護者同伴)
6/17 社会見学4年(消防署)