令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の「あいさつ週間」も4日目。
今年度に入ってからきちんと立ち止まって、「おはようございます」とあいさつができる子どもが増えてきています。素晴らしいことですね。

6/6 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)、今日の予定です。
2時間目に6−1で算数科「分数のわり算」の授業研究を行います。

アゲハチョウの誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の12時頃にアゲハのさなぎを見ると、昨日とは色が全く違っていました。昨日はまだ緑っぽかったのに、今日は黒い筋のようなものがはっきりと分かります。「わぁ。またもうすぐ生まれるわ。」と思っていたところ、給食の時間になって3年1組の教室に行くと子ども達がワイワイとアゲハが羽化した話をしていました。子ども達とまた一緒に見に行くと、みんなうれしそうに観察しています。2年生の子どもがそっとさわろうとした時に、「あかんで。そっと見るだけやで。」と教えてくれました。
それにしても、アゲハが羽化する時間帯は、「深夜から早朝にかけてが多い」となっていますが、住吉川小学校のアゲハは、先日もお昼の時間帯に羽化しています。きっと子ども達が大切に育てているので、子ども達がいる時間帯に羽化してくれているのかもしれないです。
ヽ(^。^)ノ

5年 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の子ども達が「1日のスタートは朝ごはんから」という学習をしました。1日の生活を大まかに振り返り、朝ごはんを食べたときと食べなかった時の違いについて話し合いました。朝食をとると「集中できる」「元気が出る」「体温が上がる」「うんちが出やすい」、食べない時は「ボーっとする」「やる気が出ない」「集中力がきれる」などの意見が出ました。子ども達はよく分かっていますよね。それではどんな朝食を食べるとよいのかということについても考えました。
『赤・黄・緑の食品をバランスよく組み合わせて、朝ごはんを食べること!』
子ども達には、必ず実行して、毎日しっかり勉強や運動に励んでほしいです。

6/5 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、パン、牛乳、スパゲッティミートソース、きゅうりのバジル風味サラダでした。スパゲッティミートソースは、子ども達に大人気でした。きゅうりのバジル風味サラダは、さっぱりとしていました(^-^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 クラブ活動
6/12 社会見学3年(あべのハルカス)
第1回授業研究会(6年) 6年以外午前中授業
6/14 C-NET
6/15 学習参観・防災訓練(土曜授業)
6/17 プール開き