令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

がんばりました「あいさつ週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつ週間」最終日。
雨の中、最後まで代表委員会の子ども達はがんばっていました。最後の反省会では、「これからもみなさんがしっかりあいさつをして、学校全体をよくしていきましょう。」という励ましの言葉をもらっていました。期待しています。
「あいさつの木」も5・6月の取組で青々と茂っています。

6/7 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)、今日の予定です。

4年 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の子ども達が「野菜の大切さを知ろう」という学習をしました。給食によく出る野菜を思い出し、野菜のはたらきについて考えました。「ひふをじょうぶにする」「かぜをひきにくくする」「べんぴをふせぐ」はたらきがあることが分かりました。1日に必要な野菜の量が300gと知り、写真を見て「多い〜!」と驚いていました。給食では約100g食べています。後の200gは朝ごはんと夕ごはんでしっかり野菜を食べてくださいね。最後に、オリジナルの豚汁を考えました。黒板に貼ってある野菜を参考に具材を選んでいました。とても楽しそうに1時間学習できていました。お家でも今日学習したことを聞いてあげてくださいね。

6/6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いためでした。鶏肉のおろしじょうゆかけは、おろしじょうゆがさっぱりとしていて、おいしかったです。野菜いためは、ツナが入っていて子ども達に好評でした(^○^)

6−1 算数科公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に6−1の算数科「分数のわり算を考えよう」の授業を見てきました。住吉川小学校では、3年生以上の学年で、算数の学習を習熟度に分かれて行っています。本時の目標は、「○倍を表す数に着目し立式する」です。どちらのコースも問題文をしっかり読み、何を聞かれているのかを考えて問題に取組んでいました。タブレットに自分の考えを書き込んだり、友達と意見交流をしたりしながら学習していました。集中してがんばっていましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 社会見学3年(あべのハルカス)
第1回授業研究会(6年) 6年以外午前中授業
6/14 C-NET
6/15 学習参観・防災訓練(土曜授業)
6/17 プール開き
6/18 クラブ活動なし5時間授業