4年生 「カルビースナックスクール」  6月13日(木)

 カルビーの方に来ていただきました。
 「おやつはどのくらい食べるといいのかな?」「ポテトチップスでどのくらい食べれるかな?」という質問に「一袋〜」と答える子どもたちもいました。実際は、35グラムでした。ポテトチップスを35グラム測ってみると少ないな〜という声もあり、みんなとても驚いていました。その後、一人二枚ずついただきました。一口で食べる子どもや、少しずつ食べる子もいました。
 次に、お土産でいただいたサッポロポテトの中に入っている野菜を当てるゲームをしたり、包装袋の裏に書かれてある原材料名の順番の意味や、栄養成分表示などの説明を聞いたりしました。子どもたちはいただいたおやつを嬉しそうに持って帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり班で仲良く」     6月13日(木)

 今年も1年生から6年生までの縦割り班の編成をし、今日初めて顔合わせをしました。
 全部で60班。それぞれの班の6年生がリーダーになって、初めて出会う異学年の友達と自己紹介をしました。
 毎週木曜日の朝の集会では、たてわり班でいろいろなゲームを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「環状線一周・あべのハルカス」  6月12日(水)

 雨も心配されましたが、無事に環状線一周とあべのハルカスの見学に行くことができました。
 環状線では、京セラドーム大阪や天王寺動物園、大阪城などを、子どもたちは、車窓からうれしそうに眺めていました。
 あべのハルカスでは、2階から16階行きのエレベーターの外の景色に歓声が上がり、さらに16階から60階までのエレベーターでは、何秒かかるか、子どもたちが一斉にカウントを始めるなど、大いに盛り上がりました。
 60階の展望台では、大阪府近辺を一望できる絶景を見下ろし、最後に御幣島小学校付近を確認すると、子どもたちはとても満足気な表情になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤白かがやく運動会」    6月9日(土)

 去年に引き続き1学期に運動会を実施しました。気になっていたお天気ですが、当日は爽やかな晴天に恵まれ、第12回運動会を開催することができました。
 
 今年は「赤白かがやく運動会」というスローガンで、どの競技も熱戦を繰り広げ、応援合戦にも熱が入りましたが、結果は今年も白組が優勝しました。

 新しい学年になって2ヶ月という短い練習期間でしたが、どの学年も練習の成果を発揮していました。全力を出し切って演技や競技に打ち込む姿に、保護者や地域の方々、来賓の方々にも大きな拍手をいただき、無事に終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「考古学出前授業」     5月29日(水)

 弥生文化博物館の方にきていただきました。
 授業が始まるとともに、弥生時代にタイムスリップ!
 目の前には、古代の様々な道具。
 銅鐸の音色に耳を傾ける、銅鏡に自分を映し出す、復元された本物の弥生土器の感触を味わう、土器のかけらの模様に見入る、石包丁にふれるなど、どの子も興味津々でした。
 サヌカイトの石包丁で紙の魚を切ったり、臼と杵で脱穀したりする体験は、真剣そのものでした。
 弥生人と背の高さが変わらない6年生の子どもたちは、1時間だけ御幣島に定住する「弥生人」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 林間学習保護者説明会
6/18 新体力テスト 2年・5年
6/19 新体力テスト 1年・4年
6/20 新体力テスト 3年・6年
保健行事
6/14 心臓検診2次
6/18 歯科検診1・3・6年
校外学習
6/14 社会見学3年
6/18 社会見学4年
児童会活動等
6/17 委員会活動
ゲストティーチャー
6/19 ばおばお1年
6/20 C-NET