カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
吹田市で発生した事案に伴う学校園の対応ついて
歯みがき指導3年生
運動集会
普通救命講習会
歯みがき大会5年
3年「社会見学 環状線一周&あべのハルカス」
4年「生き物さがし 〜春・夏期〜」
体力テスト
2年生「まちたんけんにいったよ!」
芝生サポーターの活動
PTA給食試食会
修学旅行 帰校式
修学旅行 鳥羽駅出発
修学旅行 セイウチショー
修学旅行 アシカショー
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
吹田市で発生した事案に伴う学校園の対応ついて
大阪市教育委員会のホームページにも掲載されていますように、令和元年6月16日(日曜日)早朝に吹田市で発生した事案に伴い、明日17日(月曜日)については、次の通り対応いたします。
・大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、6月17日(月曜日)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、幼児・児童・生徒の登校を見合わせます。
・さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、終日、臨時休業措置とします。
なお、新しい情報が入り次第、あらためてお知らせいたします。
歯みがき指導3年生
6月14日(金)2時間目、大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校の皆様にお越しいただき、噛むことの大切さや、歯みがきの仕方について教えていただきました。
実際に歯ブラシを使って、歯の内側、外側、噛み合わせの部分と丁寧に磨き方を教えていただきました。また、歯を磨く時に力が入りすぎないように、歯ブラシの持ち方は、鉛筆と同じように持つということを初めて知った子どももいました。
大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校の皆様、ご指導ありがとうございました。
運動集会
6月13日(木)の児童集会は、運動委員会によるプール水泳の準備運動の紹介でした。24日(月)からみんなが楽しみにしているプール水泳が始まります。味原小学校では、水泳の時間、どの学年もプールに入る前に、音楽に合わせて同じ準備運動を行います。
運動委員の子ども達は全校児童の前でしっかりと体操することができ、立派なお手本になりました。プールが始まるまで約1週間。それまでにしっかりと覚えてほしいと思います。
普通救命講習会
6月11日(火)PTA体育厚生委員会主催の普通救命講習会が実施されました。大阪消防振興協会の皆様にお越しいただき、心肺蘇生法・AEDの使い方についてご指導いただきました。
意識や呼吸の確認→救急車・AEDの要請→胸骨圧迫30回→人工呼吸2回→胸骨圧迫30回→人工呼吸2回(救急車やAEDが来るまで繰り返す)という救命方法をみんなで確認しました。また、日常から、どこにAEDがあるか知っておくことが大切であることが分かりました。
大阪消防振興協会の皆様、ご指導ありがとうございました。
歯みがき大会5年
6月6日(木)2時間目5年生対象に歯みがき大会が行われました。
大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校の皆さんにお越しいただき、歯の大切さや、歯みがきの仕方について教えていただきました。
子どもたちは「歯と歯茎の境目に汚れが残りやすいことが分かった」「歯ブラシとデンタルフロスの両方を使うことで、歯をきれいにすることができるということが分かった。」と感想を発表することができました。
今日学習したことをご家庭でも活かせるように、保護者のみなさんの声かけをお願いします。
1 / 12 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:25
今年度:2332
総数:147094
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/18
スマイルタイム
6/19
学習参観・学級懇談会 林間学習保護者説明会
6/20
委員会・代表委員会 社会見学3・4年
6/21
サマーフェスティバル
地域等行事
6/16
高津SC
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト