手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
栄養指導・2年生(2)
1年生・マット遊び
大道南フェスティバルに向けて
少人数指導・
栄養指導・2年生
リレー・5年生
算数の学習・1年生
今日の給食
生活科(1年生)
特別支援訪問授業
家庭科(5年生)
昨日の給食
授業研究会・4年生
玄関で
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会
本日の児童朝会
高学年がきちんと整列してくれるので、他学年の良いお手本となってくれてます。
校長先生のお話は「身の回りの自然を感じましょう」でした。小鳥のさえずりに耳を傾け、緑あふれる木々を眺めて自然を感じましょうね。
今日の給食
今日の給食の献立は、鶏肉の照り焼き、じゃがいもと厚揚げの煮物、ごまかか炒め、ご飯、牛乳でした。鶏肉の照り焼きはちょうど良い焼き加減で味もしっかりとついていました。じゃがいもと厚揚げの煮物もたくさんの野菜が入っていて、味がしっかりと煮含められていました。ごまかか炒めは、香ばしいかつお節とたけのこの食感がご飯によく合っていました。たけのこは今が旬の野菜です。
季節が進んでいます。
学習園にキウイの花が咲いていました。満開です。2年生が植えたミニトマトに花が咲いていました。どんどん季節が進んでいます。
たのもしい1年生
1年生が運動場で50メートル走を測定していました。がんばれの声援のもと、力いっぱい走っていました。途中で転んだ人を一緒に励ましながら、スタートまで付き添ってくれるお友達の姿が感動的でした。みんな思いやりがあって、ステキな1年生です。
今日の給食
今日の給食の献立は、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、パン、牛乳でした。カレースパゲッティはカレーの香りが高く、ニンジンや玉ねぎ、ひき肉などがバランスよく入っていました。キャベツのひじきドレッシングはさっぱりとしていて、食欲を増進させる味わいでした。ひじきも入っていて、食べやすかったです。バナナはよく熟していました。バナナには主にエネルギーのもととなる炭水化物の他に、カリウムや食物繊維などが豊富に含まれているそうです。
27 / 50 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:80
今年度:286
総数:324469
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/19
図書館開放
栄養指導2年
6/20
プール掃除
図書館開放
6/21
フェスティバル準備
図書館開放
栄養指導1年
6/22
大道南フェスティバル
6/24
プール開き
林間保護者説明会
6/25
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
H30学校協議会実施報告書(第2回)
携帯サイト