TOP

1・2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生で学校探検をしました。
1・2年生がグループに分かれて回ります。
2年生が、1年生に保健室、校長室、職員室、
管理作業員室、給食室、事務室・・・などを案内します。
一生懸命、1年生がわかるように
伝えている2年生。
2年生と一緒で、楽しそうな1年生。
とても笑顔が輝いていました。

1年生にとてもやさしい2年生。
お兄さん・お姉さんになった2年生を
実感しました。

これからも1年生と2年生で活動することが
あるので、一緒に仲良く経験してほしいと思います。

やよい文化科学博物館出前授業 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習をはじめた6年生。
やよい文化科学館からの出前授業を受けることが
できました。
弥生時代の人々の暮らしを教えてもらったり、
体験させてもらったりしました。
土器を実際に触らせてもらったり、杵とうすを
使って、脱穀を体験させてもらったりしました。
子どもたちは、昔の人々と自分とのつながりを
感じながら、体験することができました。
貴重な経験ができて、とても喜んでいました。

4年 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境事業局の方々にご来校いただき、
ごみや環境について学習をしました。
ごみの分別のこと、環境事業局の方々の
お仕事のこと、環境を守っていかなければ
ならないこと・・・など
たくさんのことを教えていただきました。
これからの学習や生活にぜひ
生かしてほしいと思います。

5年生情報学習

画像1 画像1
画像2 画像2
NTTドコモの方による「スマホ・ケータイ安全教室」
が行われました。
文字だけではなかなか伝わらない気持ちや思いが
あります。相手を傷つけないよう、また自分も
傷つかないよう、細心の注意を払って使用しなくては
ならないということを、強く教えていただきました。
便利なスマホ・携帯。使い方に気を付けて、
安心・安全に使用してほしいと思います。


2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(木)、2年生が遠足へいきました。
楽しみにしていた海遊館。班活動しながら回ります。
遠足で班活動をするのは初めて。ドキドキワクワク・・・
でしたが、班長はしっかりみんなをまとめ、時計係は時間
管理を行い・・しっかり活動できていました。
中では、しっかり魚の様子をみていました。一つ一つ
水槽前で「わ〜」「かわいい〜」といいながら水槽に
近づき、じっと眺めていました。
その様子がとてもかわいく、微笑ましかったです。
餌やりタイムも見れた児童がたくさんいました。

天気も心配でしたが、雨に降られることもなく楽しく
遠足を終えることができました。
電車マナーもしっかり守れていました。
みんなしっかりがんばっていました。
保護者の皆様、おいしいすてきなお弁当を、
ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 避難訓練(地震・津波)
5年林間学習保護者説明会
6/21 心臓検診2次
6/25 3年特別支援学校交流会
クラブ
6/26 5年女子つぼみスクール
保護者向けつぼみスクール(15:00−16:00)