昨日(5月28日)に川崎市で起きた児童も巻き込まれた殺傷事件を受けて、警察の方もパトロールを強化してくださっています。本日、早朝より、制服の警察官やパトカーが巡回してくださっています。
学校も登校時間帯に教職員が地域を巡回するとともに、各学級で子どもたちに以下の内容を指導しています。
・登下校の際、なるべく1人にならないようにする。
そのため、登校時間8:10〜8:25を守る。通学路を守る。
・登校時に忘れ物に気づいたときは、取りに帰らない。
下校後、学校に忘れ物があった場合も、児童だけで取りに来ない。
・緊急時に駆け込んで助けを求められる場所を確かめておく。
(小学校・中学校・保育園・マンションの管理人室・商店等)
・出かけるときは、家の人が「どこに行っているのか」、
「いつごろ帰ってくるのか」がわかるようにしておく。
事件は、いつ、どこで起こるかわかりません。日頃から、危機意識を高めることが重要です。特に、「緊急時に駆け込んで助けを求められる場所」については、お子さんと保護者の方が一緒に確かめておくようにしてください。