令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

6年 真住中体験授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
住之江小・清江小の子ども達と一緒に学習しました。ちょっと緊張気味の顔をしながら、真剣にがんばっていました。少し「大人の階段 のぼる・・・」の子ども達でした。
(*^_^*)

6年 真住中体験授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、5・6時間目に真住中学校へ体験授業に出かけました。体験した授業は、国語(推理ゲーム)、社会(古墳について)、数学(正の数・負の数)、理科(万華鏡を作ろう)、音楽(歌唱)、美術(デッサン)、保健体育(バスケットボール)、技術家庭(お弁当を作ってみよう)、英語(英語にふれてみよう!)でした。

6/24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のしょうゆバター焼き、五目汁、切干しだいこんのいため煮でした。鶏肉のしょうゆバター焼きは、しょうゆバターが鶏肉をよりおいしくしていました。五目汁は、野菜がたっぷりでした。切干しだいこんのいため煮は、甘くておいしかったです(^O^)/

4年 水育の出前授業 4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が一番目をキラキラと輝かせていたのは、やっぱり実験です。葉っぱや木などをいっぱい含んだふわふわの自然の土が、水を貯えきれいにする働きがあることを目の当たりにして、感動していました。そして、水を育む森を守るための工夫や努力があることを知り、今の自分にできることについてしっかり考えることができました。

4年 水育の出前授業 4−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サントリーの方に来ていただいて、4年生の子ども達が、水育(みずいく)の学習をしました。
授業では、映像や実験を通して、水は地球をめぐっていること、水は自然や森のはたらきによって育まれること、水を育む自然を守るための工夫や努力があることなどについて学習し、未来に水を引き継ぐために自分たちにできることについて考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 真住中学校授業体験(6年)
出前授業(水育)(4年)
6/25 第1回住吉川漢字検定
クラブ活動
6/26 社会見学4年(大阪市立科学館)
児童費口座振替日
着衣水泳(3・5・6年)
6/27 臨時休業
6/28 臨時休業