3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

トンボの誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
アゲハチョウに引き続き、今日はトンボの誕生です。
昨日、学校のプールにいたヤゴをバケツに入れていたところ、今朝いっぺんに4〜5匹トンボに羽化していました。いろいろなサイズのヤゴがまだ100匹ほどいるそうです。巨大なヤゴもいたそうなので、もしかするとオニヤンマでしょうか?
子ども達は、日々命の誕生に感動しています。(*^_^*)
*ピントがなかなか合わず、少しぼけてしまいました。
m(__)m

6/7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さつまいもパン、牛乳、カレードリア、スープ、クインシーメロンでした。カレードリアは、子ども達に大人気でした。スープは、じゃがいもやキャベツ、グリーンピースなど野菜がたくさん入っていました。クインシーメロンは、甘くてみずみずしかったです(≧▽≦)

6/7   5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に大阪府少年サポートセンターの方による「非行防止教室」が行われました。ペープサートで「万引き」に悲しむ保護者やお店の方の気持ちを考えさせ、講話では、未然に身を守ることについて「不審者対応」や「インターネット」を例に出していました。5年生児童は、とても真剣に話を聞き、質問にもしっかりと答えていました。

がんばりました「あいさつ週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつ週間」最終日。
雨の中、最後まで代表委員会の子ども達はがんばっていました。最後の反省会では、「これからもみなさんがしっかりあいさつをして、学校全体をよくしていきましょう。」という励ましの言葉をもらっていました。期待しています。
「あいさつの木」も5・6月の取組で青々と茂っています。

6/7 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 社会見学4年(大阪市立科学館)
児童費口座振替日
着衣水泳(3・5・6年)
6/27 臨時休業
6/28 臨時休業
7/1 第2回授業研究会(5年)
5年生以外午前中授業
5年生5時間授業
7/2 委員会/代表委員会(1学期最終)
社会見学6年(G20首脳会議場)