作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

新体力テスト 50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い連休を終えて、聖和小学校にまた元気いっぱいの子どもたちの声がもどってきました。
少ししんどそうにしている子どもたちも多かったですが、久しぶりに友だちと一緒に勉強したり遊んだりしてうれしそうでした。

今日はたくさんの学年が新体力テストに取り組みました。
気持ちがいい天気のなか、力いっぱいかけぬけました。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生と1年生が学校たんけんをしました。
2年生は、今日のために事前に案内する教室の担当の先生にインタビューをしたり、ポスターを作ったりして準備をすすめてきました。
今日は、1年生の手を引いて学校中を案内して周りました。教室につくと丁寧に説明していました。1年生は回れた印に、カードに次々とシールを貯めました。
1年生は2年生に手をつないでもらって、学校のことを知れてとてもうれしそうでした。
2年生のみなさん、ばっちり案内できていましたね。

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市環境局の方が聖和小学校に来てくださいました。
運動場になんとパッカー車が!!
パッカー車のひみつやごみの分別について教えてもらいました。
実際に一人ずつ、ごみをパッカー車に投げ入れたり、機械の操作をさせてもらったりしました。
休み時間になっても質問している子どもたちもいて、学習が深まりました。

大阪市環境局のみなさまありがとうございました。

絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、絵の具の様々な技法を使って作品を作りました。
試した技法は3つ
1 スパッタリング
2 ドリッピング
3 ふき流し
です。
偶然に作り出される模様に「わあ」と喜びの声があがりました。

4月26日(金)の給食の献立

画像1 画像1
4月26日(金)の給食の献立

●マーボーどうふ
 中国の四川料理のひとつです。牛ひき肉と豚ひき肉を使用し、しょうが、にんにくで風味を増し、トウバンジャンで少し辛みをつけます。
●きゅうりの甘酢づけ
●もやしとコーンのごまいため
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
7/2 修学旅行保護者説明会 登下校5年
7/3 安全水泳5・6年 林間前健診5年
7/4 委員会活動 アルバム撮影予備日
7/5 C−NET  PTA実行委員会