学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

救急救命講習会の場所の変更について

 本日、14:30より行う救急救命講習会ですが、手紙では「4号館1階 第二多目的室」とお伝えしていましたが、「4号館2階 視聴覚室」に変更します。来校の際は、場所をご確認ください。

4年 平和学習「大阪大空襲について」 6月7日(金)

 1時間目の「平和学習」では地域の方々に当時の戦争でのご体験や疎開先での暮らしの話を聞かせて頂きました。
 2時間目には大阪大空襲や千人塚についての話を聞きました。城北公園付近に避難した人々を狙った銃撃が行われたことを知り、二度とこのようなことは起こしてはならないと深く考えさせられるお話でした。
 児童たちも一人一人が真剣に受け止め、感想を交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 食育学習「野菜について知ろう」 6月7日(金)

 野菜について知ろうというテーマでした。

 子どもたちは知っている野菜を次々に挙げ、野菜にはどのような栄養が含まれているのかを学習しました。一日に食べたらよい野菜の量の多さに驚く姿が見られました。

 授業の後半は、野菜をたくさん食べるための工夫を考えました。細かく切ったり、焼いたり、スープにしたり、ジュースにしたり、かき揚げにしたりと、様々な意見が出ました。

 「野菜は苦手だけどこれからはがんばって食べるようにする」と感想で述べた児童がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 理科「電気のはたらき」 6月7日(金)

 電池の向きを変えると、検流計の針のふれ方やモーターの回転の向きはどのように変化するのかを実験しました。

 予想では「モーターの回転は逆になる」や「針のふれ方が弱くなる」「モーターの回転が強くなる」などが出ていました。何度やっても結果は同じかどうか確かめるために、くり返し電池の向きを入れ替えて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃 6月7日(金)

画像1 画像1
教職員でプール清掃を行いました。

プール開きは18日(火)です。ご家庭でも、ご準備をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 べルマーク・ブザー点検
7/4 せいけつけんさ
着衣泳3年
委員会活動
7/5 林間前検診5年
防災マップづくり4年

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

PTA活動