本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

提出物 土曜授業:学習参観(2年生)

 2年生は、図工で『続・はさみ名人になろう!』の学習でした。
 はさみで上手に切る名人になるコツを先生に習ってから、直線や曲線、角のたくさんある形やイラストを切って、名人になる修行を積みました。
 みんな集中して取り組むことができました。「全部切りたい!」との声も聞こえていましたが、 今日は時間が少なかったので、また次回、修行の続きをがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業:学習参観(1年生)

 6月15日(土)今日は、今年度第1回目の土曜授業がありました。2時間目はそれぞれの学級で学習参観を行いました。
 1年生は、算数で『のこりはいくつ』の単元の学習をしました。元気に発表したり、丁寧にノートをとったりして、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

城東図書館見学(3年生)

 6月14日(金)3年生が城東図書館へ見学に行きました。この見学は、社会科の『わたしたちのまち』の学習の一環です。
 図書館の方から、図書館の利用方法や、図書館で働く人の仕事、図書館を利用する人のことなどについてわかりやすく教えてもらいました。
 町の中には、利用する人や働く人が、便利でわかりやすいように、いろいろな工夫がされているところがあります。
 図書館の中にもみつけることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 6時間目は、今年度になって2回目のクラブ活動の時間でした。どのクラブも今日から本格的に活動が始まりました。
 文化クラブでは、押し花づくりをしました。アイロンをあて水分を抜いてから、丁寧に形を整えて貼り付けます。ひとりひとり素敵な作品ができました。
 サイエンスクラブでは、塩と氷を混ぜると起こる氷点降下という現象を利用して、アイスキャンディー作りをしました。今日の暑さにぴったりの美味しいアイスキャンディーができました。
 どちらのクラブもとても楽しそうですね。次のクラブ活動の時間には、別のクラブを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 6月13日(木)毎週木曜日はネイティブスピーカーのアラン・カスティーロ先生と一緒に行う外国語活動の日です。
 1時間目は5年1組で学習をしました。今日は『What do you like?』という単元で、色や形について、先生の発音を聴いたり、大きな声で発音したり、楽しく学習していました。
 外国語活動は、子どもたちがとても楽しみにしています。言葉だけでなく、多様な文化を知ることは、これからますますグローバル化する社会を生きる子どもたちの可能性を広げる大切な学習ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校施設利用表
7/6 図工室(金管バンド・バトン)9:00-12:00